見出し画像

春の植え替え2021①

4月下旬に入ってもう良いだろうと
ついに植え替えの季節
(多分5月に入ってからの方が気温が安定してる)

ハイドロカルチャー楽だけど
なんか成長がいまいちで
虫は嫌だけどやっぱり土の方が良いんだろうなぁと
苦渋の決断で土に植え替えることに…

そんなわけで
鉢やら土やら石やらを買ってきて
ついに植え替え

まずはパキラ

えー全然根が出て無いじゃんって感じだけど
前回の植え替え時よりはだいぶ頑張って伸びた様子
こりゃ2年に1回の植え替えでいいかもな…
などと思いながらも土へ

慣れない作業なわりに
真っ直ぐ植えられたので良し

次はコルディリネ

こちらは今までの容器の形が分かるかのように
根が丸い形で伸びている
短期間でかなり伸びたな…

こちら少し斜めってしまったが
初心者なので大目にみることにする

そしてコーヒーの木

こちらもそれぞれかなり根が伸びた
ほぼ根が無いに等しい状態からかなり頑張った
ここまで伸びてて葉の勢いが無いのは
やっぱり土じゃないからなのか?

そんなこんなで
ガジュマル以外の植物の植え替えが無事に完了

無事に終わったと安心したのもつかの間

土に栄養がありすぎるのか…
それとも部屋の風通しが悪いのか…
植え替えて2週間ほどして土の表面にカビが…

カビが生えても植物に影響は無いらしいが
ちょっと気が引けるので
土の表面部分を丁寧に取り除き
カビが発生しにくいと謳う多肉植物向けの土を
表面に撒いてカビの発生を抑えることにした

化粧石みたいな使い方ですね

これで今のところ無事にカビの発生もなく
平穏を取り戻した

いいなと思ったら応援しよう!