見出し画像

じっちゃま(広瀬隆雄)議事録「雇用統計とインフレのことなど」2022/2/6 YouTube Liveまとめ【米国株投資】

雇用統計とインフレのことなど

👴「非農業部門雇用者数46万人。毎年2月は雇用統計に大幅な改定が入る。なぜなら、『全米の人口は何人か?』とか、統計を取る前の前提…ベンチマークの変更があるから。今回の雇用統計は前年同期比の数字を議論する意味がない」


👴「なぜなら、1年前まで遡って2021年の数字みても全部数字が変わってるので、変わっちゃった数字と今の数字を比較する意味はない。だから、金曜日のデータを見て我々ができることは、一歩下がって…全体をみたときに『トレンドとしてどうなんだ?』ということしか議論できない。」

👴「『トレンドとしてどうなんだ?』と言われれば、雇用市場は強い!とりわけ賃金上昇が印象に残った。先月は23¢上昇した。これはかなり高い上昇です。今社の決算発表が行われている。代表的なところでいえば $AMZN $SBUX がカンファレスコールで口をそろえて『賃金がね…』という話をしてる。」

👴「 $AMZN もコストアップの大部分は賃金プレッシャーという言い方をしてます。『いま何が起こってるのか?』と言えば、今コロナになるとテストの結果をInstagramにアップして、友達とかに『陽性だぜ!』ってドヤる!そういうのが流行ってる。つまり、コロナにかかったという後ろめたさは一切ない。」

👴「なぜなら、コロナテストで陽性なったというのを雇い主に送れば『宅待機してください』という話になる。さらに見舞金を送らざる負えない。お給料はらって唾つけておかないと、その人は転職しちゃう。だから、家でゴロゴロできる。遊んでてもお金が入ってくる。そして、職場に戻れば賃金UPしてる。」

👴「力関係で言えば、今は労働者の方が圧倒的に上です。雇い主は必死になって『お願いですから辞めないでください…』というかたちになってる。たとえば、 $SBUX の決算発表で言ってたのは、『➊働いてない人にも給料払わないといけない➋賃金プレッシャーもある➌教育コストもかかる』という状況。」

👴「【インフレの原因】コロナの直前は、利上げ利上げで『アメリカの景気がピークアウトしそうかな?』という、前回の景気拡大の最終局面にあった。その時に近い米国のGDP規模は21.5兆ドル。そして、コロナで経済がストップ。瞬間風速でGDPは19~19.5兆ドルになった。一瞬で10%くらい吹っ飛んだ。」」

👴「そのときに、FRBは『経済がきりきり舞いしちゃう…心臓発作が起こった!』ということで、とにかくキャッシュ…金利をゼロにして…債券を市中から買い上げて、3兆ドルのキャッシュをバラまいた。復唱すると、外出禁止令で瞬間的に2兆ドル減った→FRBが3兆ドルの緩和政策→議会が国民に5兆ドル支援。」

👴「すると、GDPの推移としては、21.5兆ドル→19.5兆ドル→今は24兆ドルに少し足らなくらい…『何が言いたいのか?』というと、ズドーンと落ちた後での埋め合わせがやりすぎだった。今は『FRBのバランスシートを縮小した方がいい…市場から2~3兆ドルを引き締めた方がいいのでは』という議論をしてる。」

👴「『2兆ドル引き締めて経済大丈夫なの?』ということに対するみんなの感覚というか…全体像を把握してほしいというか…そういう考えから今この話をしてる。結論を言えば、2兆ドル引き締めはできます。必要なことです。それしないと、いま経済の中にカネ余りになってて、それが賃金を押し上げてる。」

👴「今インフレが起きてる根本の原因は、新型コロナ直後の応急処置…それのやりすぎの二日酔い状態になってる…それから覚めるということで、こんなことになってる。」



【売買まとめ】2022/2/6 じっちゃまLive

旬の銘柄

$BP 石油株( $XOM $CVX $SHEL $BP ) のなかで今一番出遅れてて買いやすい。株価は低い位置にある。

石油株

$PBR $CLR 一番原油比率が高い企業。ピュアな石油企業
$HES オフショア油田を発見
$KOS $PBR $HES オフショア油田は10~20年生産できるロングラインアセットで魅力ある
$TDW $RIG シェールが頭打ちなの追い風。オフショア油田のアクティビティが高まれば収入が増える。長期でシェール→オフショアへシフトが起こればの恩恵被る
$CVX $PXD 僕は利がのったから降りた。出遅れてる石油株に乗り換えた。石油株からは降りてない
$TRMD $FLNG ストーリーかわってない

👴「今のメインは石油株!」


ホールド

$RCL オミクロンの影響で決算✖。でも決算は重要じゃない。クルーズは1~2年先の展望は明るい
$YPF $BMY $DAC $OLPX $HAL $XOM

良い

$CTVA $ADM $NTR $GLNG

決算〇

$GOOG

決算✖

$F 決算ミス
$AMZN EVトラックの会社( $RIVN )に投資してる。最近会計原則の変更があった。EPS27.75ドルのうち20ドルは RIVN の含み益なので実際の事業ベースでのEPSは6ドルぐらい。決算後に高騰したけど、みんな数字みてない

注意

$GRAB $SE チャラチャラしたストーリー。ここから半値になるかも
$LVMH 中国のラグジュアリー市場は尻すぼみ。中依存高いから好きじゃない

その他

$BLK 可もなく不可もく
$DRVN $MCW IPOブーム終了
$SHEL 天然ガス比率高い。高品質で安定してる
$SNAP 高騰した理由は強気の罠かも
$YPF $VIST アルゼンチンのシェール企業で興味深い。シェールの生産はノウハウの塊、
$EC コロンビアの会社。面白いかもしれないけど…よく知らない
$AMGN 安いけど注目されてるセクターじゃないので死に金といういうとアレだけど横ばい
$T 配当半減のようなこと言うのは2回目。機関投資家としてはやる気失せてる。僕自身もアカンと思った
$ADM $DVA 小麦はウクライナ問題次第。ロシアもウクライナも一大生産国なのでドンパチ始まると高騰するかも
$SARK これは $ARKK をショートするETF。 ARKKも良くないけど、ショートもしない。こういう商品を買ってる人は情弱…空売りやレバレッジやるなら先物勉強して


新興国

クェート、サウジアラビア、カタールなどに注目


ネット・ハイテク株

僕よりヨボヨボ

イールドカーブ

フラットな状態というのは、目先はインフレが心配。長期ではアメリカ経済成長しないんじゃないの?というムードを反映してる

原油価格

新しい評価が生まれ始めてる。100ドル目指してる。強気の理由は、アメリカのシェールの供給が限られてるから。

ウクライナ問題

ロシアは中国の顔に泥を塗るようなことしないと思うから、リスクあるならオリンピック後、2月末~3月

コモディティ

「銅」とか中国比率の高いコモディティは注意。物価の55年サイクルを信じるなら、次のピークは2033年、あと11年は上昇するかも

マーケット全体に対する考え方

👴「2022年は+-ゼロだと考えてます。だから、急落の一番ひどい場面っていうのは終わったのかもしれない。でも、大急ぎでマーケット…指数で儲けようとは思ってない。まだ利上げすら始まってないし、賃金インフレが酷いので、株式バリュエーションは下がり始めてる。」

👴「マルチプルコントラクションが起きてる時には力んで取りに行っても取れないと思う。1990年に東京マーケット始めた時に…90~92年の相場買いに向かっても成果はイマイチ。コツンときっと思って飛び乗っても大したことなかったと思う。」

👴「2022年は指数で勝負しない。それより今一番いいセクターで集中的に投資した方が良い。実際、2022年1月末の時点で、S&P500と石油セクターを比較すると+26%結果が出てる。これからWTI100ドルに突っかけるかもしれない。原油相場・コモディティの相場は若い。ネット…ハイテクはよぼよぼ…。」

2021年にIPOされた銘柄は注意

👴「2021年にIPOされたエキサイティングなストーリーのテーマ株の少なからず半値。多くの銘柄は高値から60~70%下げてる。過去の高値を奪還しないと思う。そのリスクは小さい。でも、更にココから半値になるリスクは50%ぐらい。なぜなら、ドットコム…ニフティ・フィフティバブルではそうだった。」

バリューを新値で買う理由

👴「相場環境が厳しいので早乗り早降りを心がけてる。自分自身がマーケットを信用してない。もっとも安直な戦略は、今ブレイクアウトしてる銘柄を買うのがリスクリワード的に…オッズ的に高い。値幅取りは考えてない。勝率を大事にしてる。変則的なやり方をしてる。」

GAFAMについて

👴「GAFAと呼ぶのは日本人だけ。アメリカではFANGと呼ぶ…。GAFAの未来はしょぼい。僕は輝いてないと思うよ。未来のGAFAは $CVX $XOM $PXD $HES とか。なぜなら数字が全然違う。PXDは売上高150%成長…その前は300%! $AMZN は売上高9%成長…その前は15%…来期は5%…。頭に叩き込め」


『Markethack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法』がAudibleで30日間無料配信中!

🔽通常1760円→Audible版0円

「Market Hack流投資術10カ条」

1. 営業キャッシュフローのよい会社を買え
2. 保有銘柄の四半期決算のチェックを怠るな
3. 業績・株価の動きが荒々しい銘柄と、おとなしい銘柄を上手く使い分けろ
4. 分散投資を心がけろ
5. 投資スタイルをきちんと使い分けろ
6. 長期投資と短期投資のルールを守れ
7. マクロ経済がわかれば、投資家としての洗練度が格段に上がる
8. 市場のセンチメントを軽視する奴は、儲けの効率が悪い
9. 安全の糊代(のりしろ)をもて
10. 謙虚であれ(投資の勉強に終わりはない)

👴「Market Hack流投資術10カ条さえ励行すれば、投資で大失敗はしません。」

Kindle Unlimited
https://amzn.to/3wnbwtR

Audible
https://amzn.to/3bY1Ddc

いいなと思ったら応援しよう!

じっちゃまとめ【米国株投資まとめ】
【100円・500円・1000円・???円】あなたのサポ―トが励みになります✨