見出し画像

じっちゃま(広瀬隆雄)議事録「第3四半期決算ここまでの総括」2021/11/12 YouTube Liveまとめ

第3四半期決算ここまでの総括

👴「それなりに良いです。事前予想を上回る比率でいうと、EPS、売上高でも過去1年ぐらいの決算発表に比べるとやや弱い。でも、決算発表後のコンセンサスはじりじりと上がってる。目くじら立てるほどの取りこぼしはない。」

目の覚めるような良い決算を出した銘柄

・クアルコム( $QCOM)
・データドック( $DDOG)
・エアビーアンドビー( $ABNB)
・アップラビン( $APP)
・オラプレックス ( $OLPX)

👴「僕的には素晴らしい決算でした。他にも $AFRM はストックオプション費用など特殊要因を除けばしっかりした決算。 $MQ も非常に無難」


👴「11~12月は基本強気に見てます。消費者物価指数6.2%、サプライズで大きなインフレ。市場参加者が一番心配してる。僕も心配してる。多分、悪化する。なぜなら、半導体不足は解決してない。悪化してる。自動車メーカーは新車を組み立てられない→中古車買う人増加→中古車価格上昇→インフレ加速」


👴「半導体への先行投資は旺盛。しかし、それはトランプ政権でアメリカVS中国になって、『互いに半導体の自給自足しよう。』となり、今非常に活発してる。ここが重要で、普通、半導体工場に先行投資するなら最先端の半導体が作れるように投資をする。半導体の線幅を小さくしてコスト競争力をあげる。」


👴「しかし、今一番必要とされてる安い半導体の供給には繋がってない。高い半導体は $QCOM や $NVDA などが作ってる。『なぜ半導体不足が解消しないのか?』といえば、安物の半導体が足りないわけで、そこに新規投資しようと思う経営者はいないから。1~3年は掛かると思う。」


👴「もう一つの理由は、これからホリデーセールスシーズン。消費にとって一番重要な時。アメリカのGDPの70%は消費から起こる。消費者の懐は温かい。キャッシュはある。デルタ変異株も下火。2021年の感謝祭シーズンは空前の旅行ブームになるといわれてる。そういうわけで、価格プレッシャーは上」


👴「株式にとって金利上昇はマイナスです。しかし、それを補って余りあるほどのEPSの上昇があればいい。それに関してはファクトセットをみるとS&P500のコンセンサス予想EPSは、じりじり上がってる。許せる範囲。」


👴「僕はホリデーシーズンの消費に注目してる。良い数字なら業績もついてくる。業績が良いなら金利が逆風になっても、株式市場は持ちこたえることができる。それが僕のメインシナリオ。一言で言えば、業績相場。今はこれまでの金融相場から業績相場への転換点。うまくバトンタッチできてる印象がある」

【売買まとめ】2021/11/12 じっちゃまLive

旬の銘柄

$BP :買いだと思います。
$TRMD :石油株やタンカー株は決算は関係ない。シクリカル株は業績が悪い時に将来業績が良くなることを見越して先回りして買うもの。業績良い時買っても高値掴みになる。心配するのは『冬が寒いか?経済が動いてるか?』、売り時はアメリカの上場してるシェール企業が増産に踏み切ったら僕は売ります。

👴「ホテル、航空、クルーズ系は買いだと思います。今とてもいいタイミングたと思います。」


【米国ホテル株5選】
マリオット・インターナショナル( $MAR )
ハイアット・ホテルズ( $H )
ヒルトン・ワールドワイド・ホールディングス( $HLT )
チョイス・ホテルズ・インターナショナル( $CHH )
ウインダム・ホテルズ&リゾーツ( $WH )
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/34637

デルタ・エアライン( $DAL )
トーム( $TROM )
https://diamond.jp/articles/-/286987

ホールド

$VTI :持ち続けてください


良い

$CPRT :良いかも
$VSCO :決算11/17面白いかも。
$ZTS :安定した良いビジネス
$AU :インフレ対策に良いかも。金鉱株の中で一番毛並みが良い株


良い決算

$MNOY :良いと思う
$GPRO :凄く安い株
$INMD :今人気がある良いかも
$CERT :知らない銘柄ですが良い決算
$AFRM :金利上がるとぐちゃぐちゃなるかも注意して。
$RPRX :IPO後全ての決算でガイダンスを引き上げてる。僕は好き。
$U :3Dツールの会社を買収した。メタバースに向けて布石を打った。
$OLPX :大学教授と助手が設立したヘアケア会社。初決算の数字すごく良い面白い。
$TSLA :Elon Muskはまだ1/4ぐらいしか株売り終わってないかも。悪抜けしてない暫く様子見て。
$RBLX :営業キャッシュフローが素晴らしい。アナリストが理解してないせいで数字が散らかった。
$UPST :カンファレスコールに主幹事のアナリストがきてない。質問タイムに不穏な2分間の沈黙が流れた。
$ATEN :目くじらたてるようなことはないけど、+18%成長するセキュリティ関連企業はザラにある。
$BLK :ブラックロックはインデックス運用もETFなど色んな運用スタイルをやってる。強いて言えばパッシブに強い。ビジネスの性格では安定してる。でも、ファンドマネジメントのビジネスは段々美味しくないビジネスになってきてる。そこで勝つのはスケールの大きく、パッシブ比率の高い運用会社。それはブラックロックでありバンガードだと思う。
$MQ :ロックアップがあけることに対する警戒で株化ギクシャクしてる。ロックアップ切れは悪いことじゃない。通過儀礼。決算は良い数字。金利上がるとぐちゃぐちゃなるかも注意して。
$TPR :間延びしたカップ形成中。49.66ドルをクリアする必要がある。そこまで来たら買いシグナルが点灯する


その他

$ROOT :様子見して
$PLTR :心配してない
$RPD :イマイチな決算
$RELY :問題ない
$EVGO :僕なら近寄らない
$KRUS :ブレイクアウトした。
$JPM :あまり楽観的になれない
$OLN :地味だけどねらい目かも
$PYPL :チャート良くない。ビジネスはそこまでひどくない
$ASTR :決算関係ない。打ち上げできることが重要
$ASC $PXS :プロダクトタンカーの会社。市況は良い
$GSAT :決算はEPSが✖、よくわからない注目してない。
$BKSY :SPACの中では安定した数字出せると思ってる。
$PFE :56.81ドルまで上げてカップを完成させる必要がある。
$KOS :ガイダンスで生産量が違う理由は新しい持ち株比率が追加されるから。
$AER :知らない銘柄だけど良いかもしれない。金利上昇に弱いかも。
$YETI :ぼちぼちの決算。ある程度流行り廃りがあるビジネス。気を付けて様子見たい。
$QS $FSR $RIVN $LCID :僕ならほどほどにしておく。EV系はつぶし合いになる。厳しい未来が待ってる。
$RKT :ブームの予兆が見えるかも。買って待ち伏せするリスクは小さい。瞬間的に上がる局面があるかも。でも効率は悪い。
$CCJ :ウラン鉱山。未来永劫強気という状況ではない。主力鉱山をストップして生産をやめるほど株価が騰がるっていう状況になってる
$APP :もとはモバイルの会社。2億人の個人情報をベースにレコメンドして稼いでる。
$BIIB :良くない。多くのヘルスケアプロバイダが薬価の払い戻しを拒否した。そのせいで無料でアルツハイマー薬をだす展開。時間かかるかも。


$SLV 

シルバーのETF。200日移動平均線の上に来ればいいチャートになる。出来高は少し少ない。教科書通りの強気のブレイクアウトは達成してないけど悪くない
https://www.invast.jp/blogs/silver/

$ARKK 

ずっと横ばい。ハイパーグロース銘柄が面白いように上がる局面は終わった。これ以上インフレ強まったらズルっと下がるかも。
https://www.invast.jp/blogs/arketf/

中国株

非常に安い。買えるなら買いたいと思う。でも、バリューエーションが安いだけじゃ買う要件を満たさない。まだ様子見します。

ハイパーグロース株

ハイパーグロースは良い決算出してるけど、株価あがらない。その理由は、周りの成長率の方が高いから。物価が上がって長期金利もあがる。そういうときはPERが高い銘柄ほど脆い。

素材セクター

銅なら需要の50%が中国なのでマンション建設に左右される。アメリカと中国の好景気は別もの。コモディティの消費先を確認してから投資して

ビットコイン( #BTC )

一つの投資先として確立してきた。供給に限りがあるので希少価値はある。数多くの仮想通貨は眉唾だと思います。


日本の投資家に伝えたいコト

👴「日本の投資家が軽視してることがある。401kとか強制積立で積み立てられるインデックスファンドのお金はリタイアを見据えて何十年計画でコツコツ給料天引きでやるものだから、少々のことでソワソワしなくてい。そのパワフルさを軽視しないで。1980年ぐらいの時に終わると思ってた。もう40年たっても行われている。自分の都合で高いとか決めつけるのはわかってない人が考えること。」

👴「日本がデフレになってる理由は、金融緩和が足りないからではないんじゃないの?緩和する必要はあるけど、労働人口が減ってるとか、需要が減ってるとか、派遣切りとか、構造的なプレッシャーが原因であって通常の引き締めすぎのデフレより今の日本のデフレはよっぽどたちが悪い。付加価値の高いセクターのビジネスが増えてない。GAFAMみたいな骨太の企業が少ない。」

じっちゃまとめのLINEマガジン(準備中)

https://lin.ee/yE8Vjc0

このLINEマガジンでは、Twitterよりも気軽によめる投資コラムを無料で読むことができます。(じっちゃまの知見を全て詰め込んだ投資コンテンツも準備していますので、ぜひ登録してもらえると嬉しいです!)





いいなと思ったら応援しよう!

じっちゃまとめ【米国株投資まとめ】
【100円・500円・1000円・???円】あなたのサポ―トが励みになります✨