![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54091617/rectangle_large_type_2_07e6e5222ad550a6c95b0aa759b70c9d.jpg?width=1200)
記憶なのか進化なのか
こんばんは。クラちゃんです。
何か面白いこと考えつかないかな、と考えているうちは出てこないことはわかってるんですがここも通り道ってことで
#そりゃな
とりあえず篭らず歩いてます。
そういえば東京のど真ん中を歩いていたらこんなのが目に入って。
オリンピックだけは2020年をやり直せるんですね。
#とくに他意はありませんがね
でもやり直しというか
同じ映画をあとから数回観たりとかはしています。
それは沢山映画を観る中で年に1〜2本はあったりしますが、去年も今年も公開が少ないながらいくつかありまして。
最近では、これ。
先週観て色々なことがぶっ飛んだデヴィットバーンの
『アメリカンユートピア』は既にリピートしました。
今度は画面の大きな映画館で。この前取れなかった爆音上映のチケットが取れたらまた観たいです。
#まだ観たいのか
急にぶり返したミーハー熱みたいなもの。久しぶりです。
気分はニューウェーブ少女。すみません
いよいよトーキングヘッズ
で、家事する時もかけているからバリエーション欲しくなってApple Musicでしまいにはトーキングヘッズまでダウンロードして聴いてます。
しまいには、俺スピンオフ?でトムトムクラブとかマライアキャリーのファンタジー(ベースのミックスがトムトムクラブ音源らしい)に行き着くのも時間の問題でしょう。
同じじゃなくて
でも懐かしいというよりか、進化したデヴィットバーンが老いてさらにかっこよすぎて調べたくなってるのです。
姉に言ったら「あれ?まだ生きているんだっけ?亡くなったのあれボウイか!」って言われてしまいました。
一般的にはあちらの方がメジャーですしね。うちのお姉ちゃんらしい発言です。
で、デヴィットバーン先生はいったいどうやって?あんな風に。真似できないけど、同じじゃないけど心意気を学びたい。盗みたい。
#盗むとかワルい
わたしはじいさんじゃなくて恐らくばあさんになりますが、18年後にも自分好みに進化していたいなあ。
きっとこれからも何度も間違えながら描いていきたいのです。
私からの英才教育(聞こえてるから)で高校生の息子はトーキングヘッズまで知ってます。ご飯の時までかかっていていい迷惑ですが、いい子なので(笑)かっこいいと。。
息子の部屋からは練習中のラフマニノフが聴こえてこちらのトーキングヘッズと新しいMIXみたいになってます。
もうしばらくふらふらは続きます、飽きた頃に何か。
ではまた