
お母さんの2021年の小五みたいな夏休み。
こんばんは。クラちゃんです。
東京は暑いし緊急事態だしオリンピックだし連休だし、で土日は出かけるのをやめて『夏の大掃除大作戦』
をしました。
あらゆるフィルターやらを外しては洗い、外しては洗い…前からそろそろやらないとな…と迷っていたお掃除機能付きエアコンのフィルターやらゴミ捨てやら自力でできることは全部。
出かけると鉄砲玉のようなわたしを家に閉じ込めるには充分な理由が揃いに揃って、家中が気持ちよくなりました。
#ありがとう猛暑
#ありがとう東京オリンピック
#サンキュー
絶対にしなくてはならないこと
例えば、生活に関わること掃除や洗濯…衣食住に関しては何にどれくらいアクセルを踏むかは個人差があると思うのですが、
仕事を辞めてもあまりスタンスが変わらないと言うか、長いこと家が仕事場でもあったので、やはり断然片づけと掃除に比重が高く。
掃除は神経質なタイプではないのでザクザクであれど毎朝絶対やりたい。
洗濯も。
食事は家族がいなかったら今以上にテキトーになるかと。
まあ、特別な理由がない限り自分の中ではやらなくてはならない事です。
スッキリしないから。
特にやらなくてもいいのにやっていること
これは好きでやっている事ですね。
会社を割といきなり辞めたので、
ここが何でもいいからとりあえず無いと急激な生活の変化にやられてしまうという危機感がありました。
いじわるな物言いのおじさんが、『会社畳んで1〜2年が危ないんだよね…いや…』
と口が滑ったように言うもんだから、絶対そうなるもんか、という意地が。
#わざと言ったのか?
とはいえ、気にしいではないので、とりあえずやれる範囲で軽い負荷をかけながら好きなようにしています。
小五の夏休みみたいだと
一通りの家事の合間に、英語をアプリ学習で数回して、バイオリンの練習を1時間以内くらい。(時にサボって休んだり)、夜までに何か読んだり観たりして、その日のうちにnoteを書いてアップ。
#まあまあ忙しい
バイオリンを午前中の英語の後に練習するようにして、午後に東京リベンジャーズを読んでいたら…通りかかった息子に
「小学生の夏休みかっw」と笑われ。
でも今日ぽろっと言ってましたが、案外元気そうでホッとしてるらしいです。
いきなり暇でやること無くてボーっとするようになるんじゃないかと心配したそうで。
心配おかけしてます。(笑)
多分、小さな頃から会社員の夫よりもずっとわたしの働く姿をみてるから。
靴箱の山に囲まれた日々やら、Macにかじりついている様子など染み付いてるんでしょうね。
いやいや、お母さんはもともとは好きなことしかできないタイプなんで。
大丈夫です。ノープロブレム
まだもう少し興味のあることをうろついてから、
#まだ何も動けてないし
#とりあえず東京民はオリンピック終了待ちで
ではまた