いかに今まで自分が「まあ、いいか。」でやり過ごしていた事か。
こんばんは。クラちゃんです。
久しぶりのお台場で観光客みたいに写真を撮ってしまいました。
オリンピックまであと1ヶ月とは思えぬ落ち着いたお台場。
賑わっていたのはホテルや商業施設ができ始めた1990年代後半くらいでしょうか。
台場の駅前のホテルは今はこっちが日航でこっちはヒルトン?前は逆だった?今の日航は最初はフランス系のホテルだったような…わたしもだんだん年取るわけです。
久しぶりにLIVEに行ってきました。
今日はサカナクションの山口一郎さんのNF OFFLINEに ZeppTokyoまで。
簡単に言えばサカナクションのファンクラブ限定のLIVEです。
わたしなど、幕張メッセのチケット目当てに3年前に入った『浅瀬』なメンバーですが、
久しぶりの生の歌声と、いつもと違うリラックスした感じのライブは昨年の事を思い出してはじーんと。
昨年1年間は
ミュージシャンの方にとっても苦しい1年だった事でしょう。
たくさんの表現者がネットを使い、試行錯誤していたかと思いますがやはりネットというのは
自分に最適化されたメディアなので、そしてそうで無いと交通整理ができないので、わたしには山口一郎さんの試行錯誤がたくさん飛び込んできました。
たくさんの刺激をありがとうございました。
それまでも作り込んだステージや楽曲で楽しんでましたが、コロナ禍では毎日のようにインスタやライブや『夜を乗りこなす』週末にはいつも特別企画を。
さみしくならないように、そして決して劣化した企画にならないようにファンを楽しませてくれました。
わたしも昨年は展示やイベントができなくても、またまだ靴屋を続けなきゃと、毎日インスタ更新やライブをして苦手な事ができたのは一郎さんのおかげでもあるかもしれません。
結局は別な事情で会社を畳むことになったけど、最後の1年間は楽しかった。
#あ、自分の話になっちゃった
一郎さんの部屋に遊びに行ったような
そんなスタイルでやったステージ。
こんな小さな会場でないとできない事をさらにお客を半分に減らした状態で。
最後はアンプラグドでギター1本でマイクもオフで『グッドバイ』を。
この状態をやっと抜けていったとしても、元に戻るのでは無くて進化していたい。
そんなふうに話してました。
わたしもそんな風に思います。
会社を閉めてからは時間が自由になって新しくたくさんのものを一気観たり聞いたりして
#結構忙しいw
「あんなやり方も、こんな完成度も」を感じて、いかに今まで自分が「まあ、いいか。」でやり過ごしていた事か。
悔しんでいても仕方ないので、自分のクリアする合格ライン
#一体何の ?
をあげられたらいいなと。家族には一流の人に悔しがってばかりいて頭がややおかしいと言われてる母さんです…。
ではまた