個人戦術 間受け
今回紹介するのは間受けと呼ばれる個人戦術である。
この概念を理解するためには3onlineと呼ばれる戦術についての理解が必要である。
3online・・・攻撃側の選手がボールを始点として3人以上が一直線に並ぶこと
大まかに説明すると、この3onlineにおいてちょうど真ん中いる選手がボールを受けることを間受けと呼ぶ。
人によって呼称は違うので(「ライン受け」、「ギャップ受け」など)、各自既存の用語があればそちらを参照いただきたい。
(1)概念
3online上で真ん中に当たる選手(4人ならば、2人目もしくは3人目)がボールを受けること。もしくは3onlineの状態から真ん中の選手がゴール方向へ近いポジションに位置した状態でボールを受けること。
図解
3onlineよりもゴール方向に近いポジションの場合
(2)種類
間受け自体の構造は単純だが、どのような動きで間受けを行うことができるかを見ていこう。
①フィンタによる間受け
フィンタを行って足元でボールを受ける
図解
②フラッシュによる間受け
フラッシュ(エントレリネアスの記事参照)で間受けを行う
※便宜上3-1を想定する
図解
③ボランチによる間受け
ボランチ(ジセーザ)を利用した間受けを行う。
※ボランチに関しては説明等が複雑なのでここでは省略する
図解