個人戦術 ウンディル
ここではウンディルと呼ばれる個人戦術について紹介する。
カタカナで分かりづらいかもしれないが、イメージとしては「角奥を取る」ことにあたる。
用語に振り回されるのでなく、是非ともそのイメージを掴んでもらいたい。
(1)概念
ボールホルダーに対して、ボールを持っていない選手がボールサイドの相手陣地奥にポジションを取ること。
図解
(2)派生
次にこのウンディルからどのようなフィニッシュへと繋げることができるのかを考えてみよう。以下に2つのパターンを紹介するが、勿論実際の試合ではもっと多くのパターンが考えられるだろう。
①落とし
ウンディルによって高い位置でボールを受けることができるため、実質的にピヴォ当てに近い効果を得ることができる。そのため、落としを受けてシュートすることができる。
図解
②縦ワンツー
縦ワンツー(※2人組戦術の記事で詳しく説明する)を利用してチャンスを創出することも可能である。
特に相手が先ほどの落としを警戒しているときほど有効である。
図解