
第6話 表の行燈
いづ重の小政(以下小政)
…表の行燈、貼りかえてくれはりましたか?
いづ重の店主(以下店主)
へぇ、貼りかえときました。
小政
…破れて、ボロボロで、みっともなかったでしょうが。
店主
へぇ、今度はええ紙使いましたので長持ちすると思います。
小政
…ええ紙て、どんなん?
店主
50~60年前の越前の繊維の長い紙やから強いと思うよ。
【イヤミ】あんたらが、もっと丁寧にあつこうたらもっともっと長持ちすると思うよ。
小政
【聞こえないそぶり】
…しかし、この行燈も古いし、作行きも雑の一言やし、ほっといてもこわれまっせ。
店主
この行燈に使てある木は、八坂神社の本殿の横に在った松の木の枝や。伐らはった時にもろて来たんや。赤松やで。
小政
…これ又、大将の工作ですか?
店主
こんなええもんどこにも売ってへんがな。何でも自分で作るの!
小政
…こんなええもん?ね。
んーこの”雑”ちゅう部分が市販されてないんやろなあ。
店主
【聞こえないそぶり】
強制DIYがたどり着く先とは…
新規投稿はInstagram, Facebookでも通知しています!
●京寿司調理師を募集しています。
詳しくはこちらから