![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153766134/rectangle_large_type_2_376c820311de615f103a408aab75c1a1.png?width=1200)
スタンの赤t緑アグロで境界ランドを何枚入れれば緑マナが出る確率が最大になるかを計算してみた
タイトルの通り。 頑張れば数式を書くことも出来るとは思うが、そこまでの気力はなかったので、モンテカルロ法で試してみた。
想定するデッキ
スタンのグルール果敢。
土地枚数: 21枚
無条件で二色出る土地(ファストランドとペインランド)は各4枚ずつ積む。 8枚。
バリューランド(《岩面村》)を2枚採用
《スランの門》は一旦採用しない(後で採用した版も考察する)
残りの11枚を《山》と境界ランドに割り当てる
スペル: 39枚。 赤メイン。 2T目に緑を出したいものとする
条件
マリガン基準を考えるためドローは考慮しない。初手7枚で計算
土地1枚以下および5枚以上は事故ってるので条件を満たさないものとする
緑が1シンボルでも出るなら問題無しとする
無条件で二色出る土地が1枚でも含まれれば条件を満たす
《山》と境界ランドがそれぞれ1枚以上ある場合も条件を満たす
残りのケースは条件を満たさないものとする
計算に使ったスクリプト
basic lands: 11
verge lands: 0
results (10000000 trials):
ok: 0.5435565
bad: 0.194224
screw: 0.2174485
flood: 0.044771
basic lands: 10
verge lands: 1
results (10000000 trials):
ok: 0.5776958
bad: 0.1604605
screw: 0.2170057
flood: 0.044838
basic lands: 9
verge lands: 2
results (10000000 trials):
ok: 0.6047591
bad: 0.133299
screw: 0.2171137
flood: 0.0448282
basic lands: 8
verge lands: 3
results (10000000 trials):
ok: 0.6249837
bad: 0.1130775
screw: 0.2171119
flood: 0.0448269
basic lands: 7
verge lands: 4
results (10000000 trials):
ok: 0.6377226
bad: 0.1001455
screw: 0.2173297
flood: 0.0448022
結論
境界ランドを4枚投入したときに緑マナが出る確率が最も高くなる(おおよそ 63〜64%)。 入れられるだけ入れろ。
スランの門を採用した場合
《スランの門》は「無条件で二色出る土地」の枠に入れて良い。理由としては
スラン門+二色土地=二色土地から緑が出る
スラン門+境界ランド=境界ランドから緑が出る
スラン門+山またはバリューランド=スラン門から緑が出て山またはバリューランドから赤が出る
スラン門2=とりあえず赤と緑は出る
から。
とりあえず3枚採用するとして、上記コードの multiLands を 8 → 11 にして再計算した結果がこちら:
basic lands: 8
verge lands: 0
results (10000000 trials):
ok: 0.6400121
bad: 0.0976317
screw: 0.2174847
flood: 0.0448715
basic lands: 7
verge lands: 1
results (10000000 trials):
ok: 0.6600135
bad: 0.0778096
screw: 0.2172334
flood: 0.0449435
basic lands: 6
verge lands: 2
results (10000000 trials):
ok: 0.6743739
bad: 0.0635879
screw: 0.2172577
flood: 0.0447805
basic lands: 5
verge lands: 3
results (10000000 trials):
ok: 0.6824982
bad: 0.0552601
screw: 0.2173682
flood: 0.0448735
basic lands: 4
verge lands: 4
results (10000000 trials):
ok: 0.6855762
bad: 0.0526537
screw: 0.2169715
flood: 0.0447986
やはり この場合も4枚フル投入したケースが最も緑マナの出る確率が高くなっている(おおよそ 68〜69%)。
《スランの門》を採用することで5%ほど色事故率を軽減できると考えれば、採用する価値は十分にあるのではないか。
ただし、《スランの門》を採用した場合、2ターン目に赤赤を出せる(赤1マナのカードを2枚使える)可能性は当然だが下がる(計算はしていないが)。
またペイライフも痛いので、環境やデッキと相談して決めるのが良いと思われる。
採用できる基本土地が少ない場合の最適な境界ランドの枚数
せっかくなのでプログラムのパラメータをいじって何回か計算してみたが、
(基本土地の採用枚数+境界ランドの採用枚数)が偶数ならば、基本土地と境界ランドの枚数を同じにした場合、最もタッチ色の出る確率が高くなる
(基本土地の採用枚数+境界ランドの採用枚数)が奇数ならば、境界ランドの方を基本土地より1枚多く採用した場合、最もタッチ色の出る確率が高くなる
ようだ。
単純計算だと沼の枚数+1枚までならノーリスクかな。
— TokusiN (@toku51n) September 6, 2024
そのままだと沼として機能して、沼が出ていれば山としても機能するから、沼の上位互換。
— TokusiN (@toku51n) September 6, 2024
両方出る可能性が一番高いのが均等に入れた時で、奇数の場合はブレイズマイアの境界が1枚多い方が、それが2枚出る確率が高くなる。
だから土地破壊やサーチを考慮しなければ沼+1枚まではノーリスク。
とのことらしい(筆者は良く分かっていない)。
もちろん枠が1枚の場合は境界ランドより基本土地を優先するべきだが、それ以外の場合には「境界ランドは基本土地と同数、もしくは基本土地より1枚多く採用する」方針でデッキを組んでみると良いのではないかと思う。
この記事がデッキ構築の助けになれば幸いである。