見出し画像

猫が帰ってくるおまじない✨️スペシャル✨️総集編

こんにちは!ミケネコです!

この前、捜索してる時にいろいろと興味深いお話を聞きました🐱

話してくれたのはご依頼者なのですが

なんでもいなくなった猫ちゃんが

帰ってくるおまじないが

あるとのこと…

たしかに何個か聞いたことはある🐱

でも僕は半信半疑だった

だがその飼い主さんいわく

効果があるとの事だ

その飼い主さんも失踪猫の保護等をしていて

今まで効果を実感してきているらしい

気になって調べてみたら

けっこう見つかったので

まとめて見ました😽


①猫砂を使ったおまじない

「猫帰ってくる」おまじない

一つ目は猫砂を使ったものです。 いつも猫が使っているトイレの猫砂を用意し、「帰ってきて〇〇(猫の名前)」と言いながら、家の周辺に少量ずつ撒いてください。

家の出入り口には少し多めに撒くと良いとの事だ。

でもこれはおまじないというより

猫の本能を利用した最も現実的な方法だ。

捜索する際、まず飼い主さんに猫砂をもらって毎回やるやつだ。

これは間違いなく効果がある。
(言いながらは撒かないが)

猫は人の側で暮らすペットの中でも、トイレのしつけがとても簡単な動物。

自分の匂いがついたトイレの砂は縄張りを意味するため、家の周りに猫砂を撒くのは一種のマーキング行動とも言える。

猫は嗅覚が優れているので、迷子の猫が帰ってくる時の道標になるはず。

②おもちゃを使ったおまじない

あなたの猫が好きなおもちゃを使った「猫帰ってくる」おまじないです。 用意するのは猫が好きなおもちゃ以外のアイテムでもかまいません。猫を撫でるようにそのアイテムを優しく撫でてください。 「早く帰っておいで」「待ってるよ」と心を込めて撫でます。

猫の好きなものに念を送ることで、離れた場所にいるあなたの猫にその思いが届く

と考えられています。 アイテムを通して、猫に帰ってきてほしいという思いを届けてください。
おまじないはこれで完了です。

との事だ。

これは初めて聞いた…

かなりスピリチュアルな方法になってきましたね

つづいては

③封筒を使ったおまじない

封筒を使った「猫帰ってくる」おまじないです。

用意するものは、封筒、紙、テープ、ペン、毛糸・リボン等。

まず、用意した紙に「〇〇(猫の名前)のおうちはここだよ」と書きます。

その紙を封筒へ入れ、テープで封をしてください。

封筒の表に、猫の名前を大きく書きましょう。 輪にした毛糸・リボン等を封筒の上にテープで留め、玄関のドアや家の入り口に吊るしておきます。

メッセージや名前は、気持ちを込めて書いてくださいね。 おまじないはこれで完了です。 猫が帰ってきたら、封筒は外しましょう。

だそうです🐱

これも初めて聞いたよ

文字や言葉には言霊が宿るっていうしね

気になる人はやって見るのも良いかもね🌝

おまじないはまだあります。

④四葉のクローバーのおまじない

次に紹介するのは、四葉のクローバーを使った「猫帰ってくる」おまじないです。

本物の四葉のクローバーが用意できない時は、写真やイラストを切り抜いたものでも大丈夫です。

猫がいるお宅なら、どこかに1本くらいはある猫の抜け毛。 その抜け毛を用意します。

抜け毛と四葉のクローバーを透明な袋に入れてください。

あとはそれを持って猫の行動範囲を歩きましょう。

猫の性別や性格によっては範囲を広げてもいいでしょう。

との事だ🐱

四葉のクローバーってスピリチュアルの話だとよくでてくるよね

幸運の象徴みたいな🍀


⑤動物のキャンドルのおまじない

この「猫帰ってくる」おまじないは、キャンドルとプロテクションオイルを使います。

プロテクションオイルとは、厄除けの効果があると言われているアイテム。

通販でも購入できるので、必要な方はネット等で探してみてくださいね。

まず、あなたのペットの形(この場合は猫型)のキャンドルを用意します。

動物型のキャンドルが手に入らない場合は自作してください。

用意したキャンドルに、動物の特徴や保護を意味するルーン文字を刻みます。

キャンドルにプロテクションオイルを塗り、火を灯して「猫帰ってくる」おまじないは終了です。

というのを見つけたけども…

ルーン文字ってなんだろか🤔


⑥カエルの置物のおまじない

カエルの置物を使った「猫帰ってくる」おまじないです。

おまじないの方法はとてもシンプルで

カエルの置物を出入り口の内側に置くだけです。

猫が出ていったと思われるドアや窓に置くのがポイント。

どこから出たのかわからない場合は、複数の場所に置いてください。

カエルと「帰る」を掛けた方法は「猫帰ってくる」おまじないの他にも数多くあります。

大切なものに帰ってきてほしい時のおまじないとして、定番と言えるでしょう。

との事で、初めて聞いたけど

これは面白くてお手軽で可愛いね😆

帰る→カエルね𓆏

汎用性も高い✨️


⑦短冊を使ったおまじない

「猫帰ってくる」おまじないとして

古くから知られる最もポピュラーな方法が、この短冊を使うおまじないかもしれません。

「立ち別れ いなばの山の みねにおふる まつとし聞かば 今帰り来む」

百人一首で有名なこの和歌を、短冊に書きます。

良く知られるおまじないだけに、バージョンが複数あるのでご紹介します。

・短冊を玄関に逆さまに貼る

・猫が使っていたお皿をこの短冊の上に伏せて置く

・上の句だけを先に書き、帰ってきたら下の句を書き足して燃やす

いずれにせよ、猫が帰ってくるおまじないとして強力な効果があると言われています。


との事で、これはよく聞く🤔

実際捜索に伺って、この短歌が玄関に貼られてるのを何度か見た。

今まで紹介した方法の中では、なんとなく1番効果がある気がしてる🐱




⑧迷子になった動物を呼び戻すおまじない

最後は迷子になった動物を呼び戻すおまじないです。

交差点へ行き、西の方角を向いて9回お辞儀をしてください。

いつも通りに猫の名前を呼びながら、これを3セット(計27回)繰り返し、願い事を唱えましょう。

祈りが終わったら、後ろを振り返らずにそのまま10歩下がります。

10歩下がったら後ろを向き、帰宅しておまじないは終了です。

交差点で行うおまじないなので、周りの安全をきちんと確認して、くれぐれも事故には注意してくださいね

との事だ🐱

神社参拝とかの作法みたいに細かい

なんかこういうのって

細かくて、めんどうな事が多いほど

効果ありそうと思ってしまうのは

僕だけだろうか🤔

これだけやったし!みたいな笑

これでおまじないは以上になりますが

効果はどうなんだろうね🤔

個人的にはおまじないもいいけど✨️

しっかり歩いて捜索が1番大事だと思っているよ

いるかわからない神様に頼むよりも

近隣の方々に頭を下げて

情報等を見かけたらもらえるように頼むのが

良いと思う🐱🔍️

でもね

こういうスピリチュアルの事って

何人もの人間が信じた物って

何かしら不思議な力を持つと思うし

それに

スピリチュアル✨️というより

猫がいなくなってパニックの飼い主さんて多いから

こういう心の拠り所?みたいな

とりあえずこういうおまじないをして

少し安心して

落ち着いて、対処に向かう

そういう精神的な拠り所になると思うのよね。

本当に精神的にやられてしまう飼い主さんが多いから

それは大事だと思う。

冷静になってから焦らず探してあげよう🐱

もし自分だけで不安なら

ペット探偵が力になります。

1人でも多く失踪によるペットロスが無くなるように

頑張って行きましょう🐱🔍️


いいなと思ったら応援しよう!

ミケネコ
よろしければ支援お願いします。いただいたチップは大切に使わせていただきます🐱