![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127078958/rectangle_large_type_2_1b901bbc82c752830f38020a4f7542cb.jpeg?width=1200)
no+eをはじめてみました。
きっと同じような書き出しの人が多いでしょう…。
さっきまで見ていた安住さんのThe TIMEを見て「あ、no+eを始めてみようかな」と思って始めてみました。・・・と。
はじめようと思ったきっかけ
きっかけはもちろん、冒頭に書いた安住さんが出ているThe TIMEでNo+eの特集をしていたから、なのですが、ちょっとピンとくるものがあったので、早速No+eに登録してみました。
ピンと来た勢いに乗ってすぐに登録!
何がピンと来たか…昔のお話
さぁ、何がピンと来たのか。
「あれ?私そういえば、昔たくさん記事書いてたなぁ~」
と。
そうなんです。数年前までとある場所で声優イベントに参加したときのレポートを記事としてブログを書いておりました。
当時は別に誰かに読んでもらう、見てもらうというのが目的ではなく、ただダラダラと自分のイベント参加記録としてブログを書いていました。ブログで収益化なんぞは後に付いてきたもので、ただ純粋にイベントに参加したときにメモったもののアウトプット先としてブログを書いていたのでした。
そこで事件は起こった
じゃあ今もそこでブログを書いているのか。
・・・いいえ。
とある事件が起こり、私はブログを書くのを辞めてしまいました。
うん、まぁ、手っ取り早く言うと、コメント欄への罵詈雑言ですよね。
当時の私は、関東在住&土日休みの正社員ということを良いことに、かなりイベントに参加していて、参加してはセコセコとレポートを書いておりました。
そうなると、一部の方からは批判というか非難というか、粘着質な感じのコメントが結構寄せられて。(同一人物なのか別の方なのかは今となっては不明ですが)
ブログ自体のコメント欄は、すぐにコメントアップされるのではなく、私が内容を一旦確認してからOPENにする方法を取っており、私が必ず目を通してコメ返していたので、嫌なコメントも必ず目に留まります。
・・・そうして私の心は弱っていき、最終的に「ブログは休止」という判断に至ったのです。
これはいい機会かな
ブログを休止します、と書いたとき、当時いた数少ない読者の方からの励ましのお言葉や応援のお言葉を頂きました。
その中で、「どうにかして罵詈雑言を寄せる方は無視して続けてもらえないですか?」「どうにかして限定公開とかできませんか?」「どうにかして罵詈雑言を寄せる人を排除できないですか?」という意見をたくさんいただき、当時書いていたブログ(無料ブログだったのでいろいろ限界あったんですがw)を引っ越ししたり、限定公開をしてパスワードを限られた方に教えたり…とかやっていたのですが、結局その方式は根付かず。
もう今ではブログは書いていません。
で、冒頭に戻ります。
「あ、これはNo+eに過去ブログの内容を移動するいい機会かも」と。
まとめ・投稿予定
はい、そんなわけで、過去の遺産を現在でも読みやすいように再編集して、こちらにアップしていけたらなと。
過去のブログ見たら、約10年前からコロナ前までのイベントについてのレポートがあったので、それらを載せていく予定です。
ただ、内容が酷いw 10年前の文章ってこんな?!と思うほどひどいので、読みやすいように再編集版を投稿。・・・なんかデジタルリマスター版みたいで面白そう笑
ここまでお付き合い頂きありがとうございます。
初めての方、過去のブログを読んでいた方、興味を持ってくれた方は今後どうぞよろしくお願い致します。