![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100732146/rectangle_large_type_2_c72391c04e80ca61f91aac3cc82378f8.png?width=1200)
結局マーケティングって何なの?
この記事は
「人と人を繋げる洋菓子店 Sweets銀の糸」
の提供でお送りします。
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡当分糖分製作所です!
https://instagram.com/yu.shi110?igshid=YmMyMTA2M2Y=
今日は「マーケティング」について。
□結果よくわからない□
実際、僕もよくわかっていないです。
「いろいろな人に知ってもらう」
「ターゲットを決めてそこに告知する」
こんな感じでしょうか?
僕はどちらかと言うと「飲食」の畑で生きています。
飲食店のオーナーの平均年齢は50歳以上が54%。
この年齢層の方々が「マーケティング」を狙ってやっている割合はどのくらいなんだろって思います。
□インターネット時代だからこそ□
インターネットが発達したからこそ「マーケティング」という言葉が浸透したように感じます。
僕が経営を始めた10年前は聞かなかった言葉だと思います。
※存在はしていて、自分が知らないだけだった。
確かに、一億人総発信時代
誰でも「発信」「広告」が出来る時代なので、時代に合った言葉だと思います。
□だからこそ□
たまにSNSをのぞき込んでみると、一般の方々が「老舗のお店紹介」をしています。
しかも、写真とかブログじゃなくて「動画」
さらには「解説付き」
「美味しい」「不味い」も結構はっきり言っているように感じます。
良くも悪くも飲食店の広告になっています。
数万人~数十万人に広告されます。
撮影許可のみで、お店側から「広告料」を支払うって事はなさそうなので、費用対効果は凄いと思います。
西成の「やまき」さんが凄く良い例だと思います。
□結果、マーケティングって□
西成のやまきさんの様に
「勝手にお客様が増えた」と思っている「事業者さん」はたくさんいると思います。
実際、僕の周りにもいます。儲かっていそうです。
逆に、SNSに力を入れまくっても全然だめって所もあります。
この場合
「誰かに紹介される」ってスタンスが正しいのかなって考えてます。
「お金を払ってインフルエンサーを呼ぶ」
これとは違います。
「勝手に紹介される」がとても重要で、そのためには
「見た目」「味」「接客」これが最高のものである必要があると思います。
しかし、綺麗でおいしくてサービスも最高!
これは現代のノーマルになっていて、ここに一つ価値を追加した方が良い。
SNS時代に最高なトッピングは
「人間味」です。
一朝一夕で手に入る物でもないですよね。
なので「当たり前」をどれだけ大切に出来るか
「お客様に最高のサービスをする」を徹底する事がどれだけ大切か。
時代が進むたびに、この重要性が加速し
「誰かに紹介してもらう」
この「マーケティング」に繋がってくると思います。
では
マーケティングに詳しい方。
僕にマーケティングを教えてください。
お読みいただきありがとうございました。