映画『ミスター・ガラス』:ヒーロー神話の解体と再構築
まえがき
M・ナイト・シャマラン監督の映画『ミスター・ガラス』は、彼の代表作である『アンブレイカブル』と『スプリット』を統合した作品として、スリラーやヒーロー映画の枠を超えた独自の世界を築き上げました。今回は、この映画の感想を通して、その独自性とテーマについて深掘りしてみます。
1. ヒーロー映画への挑戦状
『ミスター・ガラス』は、従来のヒーロー映画とは異なり、超人的な力を持つキャラクターたちを現実の枠組みの中で描くことに重点を置いています。
現実世界でのヒーローの存在
映画は、「もしも本当に超人的な存在が現れたら?」という問いを基盤にして進行します。ヒーローとして描かれるデヴィッド・ダン(ブルース・ウィリス)と、ヴィランでありながら計り知れない知性を持つイライジャ・プライス、通称ミスター・ガラス(サミュエル・L・ジャクソン)、そして野獣に変貌するケヴィン(ジェームズ・マカヴォイ)の3人が、それぞれの信念を胸に対峙します。
ヒーロー神話の解体
ヒーロー映画で一般的な「善と悪」の明快な対立は、『ミスター・ガラス』では曖昧にされます。イライジャの視点を通して、「超人」という概念が人々にどのような影響を与えるのかが問いかけられ、観客の固定観念を揺さぶります。
2. 演技の見どころ
本作ではキャスト陣の熱演が物語を一層引き立てています。
ジェームズ・マカヴォイの多重人格演技
『スプリット』に続き、マカヴォイが24もの人格を演じ分ける姿は圧巻です。人格が切り替わるたびに声色、表情、仕草が変化し、ケヴィンの複雑な内面を見事に表現しています。サミュエル・L・ジャクソンの静かな狂気
イライジャ・プライスの知性と狂気を繊細に演じ分けたジャクソンの演技は、物語の核となる重要な役割を担っています。ブルース・ウィリスの哀愁漂うヒーロー像
デヴィッド・ダンの持つ孤独感と使命感を、ウィリスが静かに演じています。
3. テーマの深み:現実と幻想の狭間
『ミスター・ガラス』の最大の魅力は、「現実」と「幻想」の境界線を曖昧にしながら、観客に問いを投げかけるところにあります。
人々が信じる力
イライジャは「自分たちの存在を信じさせること」が重要だと考えます。彼の信念が現実を変えようとする姿は、単なる悪役ではなく、革新者のような側面を持っています。現実における超人の意義
本作は、「ヒーローやヴィランが現実に存在する意義」についての哲学的な議論を展開します。超人的な力を持つ存在が希望を与えるのか、それとも恐怖を煽るのか、観客に考えさせる作品です。
4. 結末への賛否両論
『ミスター・ガラス』の結末は、観客の間で賛否が分かれるポイントとなっています。大胆かつ予想外の展開は、従来のヒーロー映画のフォーマットを破壊するものであり、感情的にも挑戦的な終わり方でした。
期待を裏切る結末
壮大なクライマックスを期待していた観客にとっては、ある種の肩透かしとも取れる展開。しかし、それが本作の意図する「現実の枠に留める」テーマと一致しており、深い余韻を残します。
結び:ヒーロー映画の枠を超えた一作
『ミスター・ガラス』は、単なるヒーロー映画やスリラーを超えた、独自の視点で描かれた作品です。観客に深い問いを投げかけながらも、エンターテインメントとしての魅力を持つ一作として、シャマラン監督の才能を再確認させられます。この映画を通じて、「ヒーロー」という存在を新たな視点で捉えてみてはいかがでしょうか?