
男子大学生がホストになる話
こんにちは、銀治と言います。
自分はただの都内の大学生。社会・政治系の学科に在学してる1年生です。
そんな平凡な人間なのですが、まあタイトルにもある通り夜の世界で働くことを考えてるんですよね。
「ええ!ただの平凡なモブ大学生なのに?!対してイケメンでもないのに?!」
って思いますよね。
まあ理由は単純明快。
「金がない」からです。
「ん?金がないなら普通にバイトすればいいじゃん」
って思う方もいらっしゃると思いますが、実際に昼のアルバイトもやってました。居酒屋とかラーメン屋とか塾講師とかね。
なんですけど通学に1時間以上かかる大学生が平日にアルバイトのシフトを入れまくることって難しいんです。
(授業準備や課題で時間が少ないのはもちろん、電車が止まったりしたらバイト先に遅刻する可能性もあるのであんまりタイトなスケジュールは組めない。)
そして僕の金欠問題はアルバイト一つで解決するのは難しい…
稼いだ金を何に使いたいかというと
「学費・留学費・歯列矯正費・手術費」です。
まず学費に240万円、留学費に約200万~300万円、歯列矯正費に約100万、手術費に約15万円。
合計約555万~655万円必要です。
学費は貸与型(利子付き)奨学金を借りているので別に今急いで稼がなくたって、社会人になってからゆっくり返せば何とかなるものです。
ですが!奨学金って名前がクリーンなだけでただの借金であることは変わらないので、僕的にはさっさと返したいんですよね。大学卒業とともに240万の借金を背負うとかやってられません。
(給付型の奨学金もできる限り応募しましたが審査がなかなか厳しいので採用されるのは狭き門なんです。今も定期的に給付型奨学金の募集を出してるところをチェックしたりしてます。)
「そんぐらいがまんしろよ!社会人になってから返せばいいじゃないか!」と思う人もいると思います。
でもやっぱり辛いんですよね。
同じ大学の周りの子たちが借金せずに大学に行って親の金で自分のやりたいことを悠々自適にやってるのを見てるとやっぱり辛くなります。
その子たちが好きな部活やサークルに入って部費やサークル費を気にせず活動してる姿を見ると、
金の心配をせずに好きな国に留学したいときに留学してる姿を見ると、
図書館でMacやAppleの高いパソコン広げて700円くらいのスタバのコーヒー飲みながら課題やってるところを見ると、
水道代節約のために自分が二日連続同じ服を着てるときにその子たちが綺麗な洋服を着ているのを見ると。
また、自分は大学に進学するときに浪人を親に許されなかったタイプの人です。第一志望ではない大学に入学することになった人間です。
許されなかった原因は「浪人生を養えるほどの家計じゃないから」。
「自分で奨学金を借りて早く大学生になって、卒業して自立してほしい」というのが親からの説明でした。
やっぱりコンプレックスになっちゃうんですよね。友達が浪人してる話を聞いたり、第一志望の大学に入れた話を聞いたりしたら。
自分は塾に行ける金もなかったので独学で大学受験しました。
評定平均4.8を取って指定校を獲得したのですがそれは一度第一志望の校内選考に落ちた後でした。つまり、第二志望の指定校。
やっぱり思っちゃうんです。「金があれば違ったんじゃないか」って。
「塾に行けるほどの金があって、もしそれで大学受験に落ちても浪人できるほどの家庭の裕福さがあって、行きたい大学に行けるほどの自由があったらもっと幸せだったんじゃないのか」って。
(別に今の大学に不満があるわけではないんですけどね。偏差値も第一志望だった大学と同じですし、授業も最初は興味なかったですが、学ぶうちにどんどん興味を持っちゃって最終的にこの大学のこの学科で良かったとは思えてます。やっぱり勉強は楽しいです。)
とまあそんな感じで高校3年生の時には金に対するコンプレックスが出来上がっちゃんですね。
(別に親を責めてるわけじゃないです。そもそも大学に行ける時点で幸せです。親の金で飯を食える時点で幸せです。でも周りがそれ以上だとやっぱり辛くなります。相対的剥奪ってやつです。)
次に留学費。これは単純、留学はめっちゃ金がかかります。
「大学が提供してる交換留学なら安い」と考える人もいらっしゃると思いますが、それはあくまで比較的安いというだけで、留学自体金はかかります。
それに今、円安です。きついですやっぱり。
でも自分が小さい頃から夢見てた留学です。絶対にあきらめたくなんかありません。何としてでも行きます。
留学先の国が出してる給付型奨学金にもアプライしまくります。
絶対あきらめないんだから!!!
そして歯列矯正費と手術費。
「歯列矯正とか贅沢だろ!我慢しろ!」と言われそうです。確かにその通りかもしれません。
でも自分は歯医者さんに
「その歯並びでよく虫歯にならないね。歯磨き上手だね(歯並びが悪すぎて磨き残しを心配されてる)。」
と言われるほど歯並びが悪い。やっぱり気にしちゃうんですよね。
治したいな。
手術費は「通年性アレルギー性鼻炎」を治したいから。
一年中花粉症みたいなやつです。
こいつのせいで僕は小学生のころから苦しめられました。
授業中に鼻をかみたくなっても恥ずかしいからできない。鼻の中が気持ち悪い。でもかまないと鼻水がのどに下がってくる。
休み時間になったら急いでトイレに行って誰も来ないうちに鼻をかむ。
鼻水が顔についてたら嫌なので鏡の中の自分の顔を凝視してチェックする。
でもやっぱり人と会うときは怖いのでマスクを常につけるようになる。
多感な中高生になってもこうでした。
部活中もしょっちゅう席を外してトイレに行く。チームメイトにめっちゃトイレが近い奴だと思われてました。
水泳をやってた頃も大変でした(水が鼻に入るとめっちゃ鼻水が出てくるので)。
これもコンプレックスなんです。なのでさっさとレーザー手術して治したい。
まあ、金が必要な理由はこんな感じです。
学費・留学費・歯列矯正費・手術費。
合計約600万。
時給1200円のアルバイトをいくらやっても貯まりません(所得制限もありますし)。
ということで夜職です。
自分でもこれが正しい選択かどうかなんてわかりません。
もっといい選択肢があるかもしれないです。
でも執着って一度始まるともう止まらないんです。
一度考えるともうそのことしか考えられなくなるんです。
だから自分は決めました。
「頭の中で考え続けるんじゃなくて、行動する。その行動が正しいかどうかなんてやってみないとわからない。リスクがあるけど、リスクなくしてリターンはない」
とりあえずやってみます。続かなかったらまた別の方法を考えます。
とにかくやらないと何も変わりません。
このままだとこのままです。
ということで、歌舞伎町ホストクラブの体験入店に今度行ってきます。
あ、ます大学の学生課に給付型奨学金の申請をしに行かなきゃ。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
同じ悩みを抱えている人の支えになればと思ってnoteを始めました。
ということで次回は体験入店の感想を書きたいと思います。
またね!