【オリジナル】CS優勝!天門ロマノグリラ解説
こんにちは。
新潟県で活動してるジンジャーです。
まず簡単な自己紹介から
〈戦績〉
・CS優勝15回
・2017年度DMPランキング全国37位
・3年連続ランキングスリーブ獲得(新潟県)
今回初めて記事を書かせて頂きます。
伝わりにくい表現など多くなるかも知れませんがどうか暖かく見守ってください。
今回紹介するデッキは11月7日のガルドCSと11月21日の長岡CSにて使用した「5c天門ロマノグリラ」についてです。
また、直近のCSでリストをシェアしたコンバイン.(@conbain1221)君も5-1で3位と4-2といった成績を残しています。
最近CSでの入賞報告も多くなってきているデッキではありますが構築の多様性があり様々な戦い方が出来るデッキだと考えています。
0、環境考察
まずは直近の新潟県の環境から説明します。
「ジョー星ゼロルピア」や「青黒墓地退化」などのアンフェアデッキが少なくなり「赤緑閃」、「シータ閃」、「赤単我我我」などの前に詰めてくるデッキが多く、またそれらを取る「5c系統」のデッキが多い環境でした。
「ジョー星ゼロルピア」が勝ちにくい環境になり母数自体を減らしてくれたので「5c」の通りもいいと考え今回のデッキ選択になりました。
調整段階で
「受け固くてギャイアの通り良さそうだしギャイア出すことに特化した5c強くね?」
また同型にも強く出れるような構築になっております。
「5c」いうデッキは寄せ方や組み方で様々な対面を戦えるデッキです。
1、デッキリスト
これが今回自分が使用し、優勝した「5c天門ロマノグリラ」です。
「ロマイオン」を採用し「ヘブンズゲート」から出すクリーチャーの数を増やし、また「ロマイオン」から打つ呪文の質をあげる事を意識しました。
環境で出回っているリストとは少し違う採用カードがあり???となった人もいるかもしれませんのでそこも踏まえて解説していきます。
2、採用理由
まずデッキ基盤のカードから
・「フェアリーミラクル」
・「天災デドダム」
・「ドンドン火噴くナウ」
・「ヘブンズゲート」
・「霊宝ヒャクメ4」
・「砕慄接続グレイトフルベン」
上記のカードはこのデッキのコンセプトでありゲームを作るカードです。
・「零獄接続王ロマノグリラ0世」3枚
このデッキのフィニッシャー。
後述する「流星のガイアッシュ・カイザー」との相性の良さもありますが使用するタイミングがゲームを決めに行くタイミングに1〜2枚マナか手札にあればいいのでこの枚数に。
・「地封龍ギャイア」3枚
環境最強のフィニッシャー。
出せば対策カードを入れていないデッキは何も出来なくなります。
また単色というのも偉く、ロマノグリラから率先して投げたいカードなので3枚。
・「真邪連結バウMロマイオン」2枚
このカードは「赤緑閃」、「赤単」等の変則的に打点が伸びてくるデッキへの受け札として、また「ドギラゴン閃」に勝てるパワーラインを持っている事、「ヘブンズゲート」から出るブロッカーのかさまし等で採用しました。
・「流星のガイアッシュカイザー」3枚
相手がクリーチャーや呪文を踏み倒すとタダで出てきてドロー出来るスーパーカード。
「ロマノグリラ」の早期着地にも使用しますしプレイの幅も広がります。
「グレイトフルベン」の効果で相手ターン終了時に出せるのもポイントです。
・「獰猛なる大地」1枚
「EXライフ」との相性が良く特に「ロマイオン」と組み合わせて使用する事が多いです。
・「S・S・S」2枚
「アルカディアスモモキング」、「クラッシュ覇道」に対する回答札。
「ロマイオン」から打てるのも強いですし不足している青を補えているので採用。
・「謎帥の艦隊」2枚
「赤単」や「赤黒邪王門」に対して序盤に相手の盤面に干渉出来たり「ロマイオン」から打てるのも強みです。
またこれも不足している青を持っています。
上記3種類のカードは相手の「ギャイア」に触れられるカードでもある為「5c」や「4c」に対面した際「ギャイア」の出し合いになるので重宝します。
3、不採用カード
・「黒知縫合レディオブローゼルド」
今回は「ロマノグリラ」と「ギャイア」のパッケージに寄せた為無くても問題無くゲームに勝てる為不採用。
・「リツイーギョ」、「DGパルテノン」
今回「ジョー星ゼロルピア」が少ないと踏んでの構築なので不採用。
「ジョー星ゼロルピア」が増えてくるなら採用は視野にいれなければいけません。
・「絶望と反魂と滅殺の決断」
個人的に上で説明したメタカードと組み合わせて相手の足を引っ張る事に長けているカードなので色は強いですがメタカード非採用のフルパワーを意識した構築なので不採用。
4、採用候補カード
・「ステゴロカイザー/お清めシャラップ」
3コストブーストの枚数を増やす目的と墓地退化に対するアプローチ等でフェアリーミラクルと差し替え枠と考えています。
・「斬隠オロチ」
「グレイトフルベン」の効果で相手のターン中にマナからニンジャストライクで出せるので安心してマナに置ける受けカード。
ニンジャストライクで使用することにより「ガイアッシュカイザー」の効果の発動条件を強制的に満たすことが出来ます。
最近増えてきてる「ガイアッシュ覇道」に対する回答札でもあるので採用も視野にいれています。
「獅子王の遺跡」
赤の枚数を減らした場合、「フェアリーミラクル」での2ブーストが見込めなくなるので「フェアリーreライフ」に変えた場合のブースト枠になります。
またシールドトリガーを持っている事から「ガイアッシュカイザー」が出る時にマナの数を確保出来ます。
・「VANベートーヴェン」
ギャイアとは別の物を見れて「ガイアッシュカイザー」の恩恵を受けられるフィニッシャー。
「クラッシュ覇道」に対しても有効なので環境次第で入るカード。
今回は以上になります。
しばらく振りの更新になります。
以前までの内容を無料公開致しました。
今回の更新内容は5月15日に開催されたガルドCSにて4c天門ロマノグリラを使用し、自分とオシドリ(@QXzWA)とコンバイン(@conbain1221)の3人でシェアして13勝3敗で
オシドリ 優勝(6-0)
ジンジャー 4位(5-1)
と好成績を収めることが出来ました。
(6月5日更新)
本日開催されたガルドCSで記事のリストを使用して優勝しました。
本日の戦績です。
以下デッキ、採用カードの説明です。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?