![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141193350/rectangle_large_type_2_c2159f8b5f986c339a1604f70ece8593.png?width=1200)
作りたいのは、グループ?チーム?コミュニティ?
「銀河の湯」は、
次世代のスピリチュアルリーダーである
惣士郎と大輔が
宇宙からのメッセージを
"100%源泉掛け流し"で
地球にお届けする番組です。
「コミュニティ」とは何か
数年前から「コミュニティ」というのを、よく目にするようになりました。コロナの時期には、オンラインコミュニティが盛んになり、今はまた、リアルな繋がりが重視されてきた、そんな印象です。
コミュニティを作っている人、作りたいというのもよく聞きます。
みなさんは、コミュニティって何だと思いますか?
入会して月々払うコミュニティ、という以前に、「コミュニティ」という言葉はありますもんね。
ちなみに、惣士郎さんがよく使うのは「ファミュニティ」。ファミリーとコミュニティが合体した言葉です。
『銀河の湯』5回では、惣士郎さんのグルーピングの概念がサラッと話されているのですが、「なるほどーーー!!」が半端なく。笑
今日は、その部分をご紹介します。
グルーピングの概念
惣士郎さん
僕の考える人のグルーピングの概念は
・Society=社会
・グループ=ただの人の集まり
・コミュニティ=共通の価値観やテーマを持っている人たちの集まり
・ファミリー=家族
・チーム
実はチームはファミリーより上位概念ですよ。
大ちゃん
なるほど。
惣士郎さん
チームの上に、パートナー。
大ちゃん
うん。面白い
惣士郎さん
パートナーというのは、もうお互いが一つである。
それで言うと、チームっていうのは「集まってるグループ」じゃ駄目。「共通性があって一緒にいます」じゃダメ。「家族みたい仲良しです」もダメ。
そうじゃなくて、ともに一つの目的と目標に向かって、コミットメントがある状態。
仲間と作りたいのは、どのグループ?
今回の動画は、「銀河の湯プロジェクトチームを作ろう」というテーマから、かけ流されています。「仲間と何かを作り上りたい」という人には、ぜひ見ていただきたい内容です。
今、作ろうとしているのは、コミュニティなのか、チームなのか。
このグルーピングの概念を共有できれば、話し合いもきっとスムーズですね。私、「話が噛み合わない」ということを、最近何度も経験していたのですが、ここがズレてた。そりゃうまくいかないはずだ。
『銀河の湯』配信のお申し込みはこちらから