
【台湾 台南】2010年1月11日 鄭成功ゆかりの地台南
台南へ
今日でお世話になったYIN家ともお別れだ。
今朝は早く出たいとYINの両親に伝えてあった。
8:00に朝食をとり、その後すぐにYINパパが車で高速鉄道の駅まで送ってくれた。
この高速鉄道は日本の新幹線に相当するらしく、とても速いのだがチケットも高い。
台中から台南までは555Tドルだ。
貧乏旅行の僕は普段乗らない鉄道だ。
しかし、YINパパがこのチケットを買ってくれた。
まったく恐縮してしまう。
さらに、YINパパが台湾での宿泊先を紹介してくれて、その宿泊先のメモをうけとった。
そして最後の別れを告げた。
台中から台南は、国鉄なら2時間以上かかる距離だ。
それをこの高速鉄道は40分で到着した。
しかし、この駅は台南中心部から少し離れており、市街地までは無料シャトルバスが往復している。
国鉄台南駅に着くと、まずはインフォに向かう。
インフォでは、YINパパからもらったメモを見せて、ホテルまでの行き方を聞いた。
台南の駅からは少し離れているようだ。
駅を出ると、タクシーの客引きが寄ってくるが、黙殺してバスのりばでバスを待った。
インフォで教えてもらったバス停で降りたものの、そこのバス停からさらに歩くことになった。
あいかわらず、ホテル探しには苦労する。
フラフラしているとタクシーが寄ってくる。
それでもなんとか30分ほど歩いて、ホテルに辿り着いた。
「台南国軍英雄館」というなんとも勇ましい名前のホテルだ。
このホテルは軍人用のホテルらしい。
ドミトリー230Tドルと激安。
しかも、ドミトリーとはいえ、他の客がいなかったので、自分一人で一部屋を使うことが出来た。
ただ、このホテル古くて怖い。
台南の見どころ
少し休憩して、早速台南観光へと出かけた。
台南はそれほど大きな街では無いので、徒歩で周ることができる。
五妃廟
鄭成功文物館 延平郡王祠
孔子廟
赤崁楼
この台南という街は、「台湾の祖父」とされる鄭成功ゆかりの地。
鄭成功はポルトガル人を台湾から追い出した英雄だ。
鄭成功は、日本の平戸に生まれた。
父は中国人で、母は日本人だ。
台湾が親日的な理由がわかった気がした。
というか、台湾は昔から中国と日本に挟まれて、複雑な状況下にあったわけだ。
しかし、この台南の町並みは沖縄に似ている。
地理的に近いから当たり前かもしれないが、大きなガジュマルの木があちらこちらにあった。
夕方は台南の市街地へコンセプトプラグを探しに出かけた。
ショッピングセンターのインフォで尋ねると、女の子が日本語で教えてくれた。
台湾という国はどこでも日本語を話せる人がいるからありがたい。
明日は、半日台南の観光を続けて、その後一旦台北へ戻ることにした。
それにしても、このホテル「台南国軍英雄館」の夜は怖かった・・・。
こうして台南1日目が終わった。
本日の出費
宿代 230T$
孔子廟 25T$
赤崁楼 50T$
バス代台南→台北 220T$
夕食マック 135T$
コンビニ 73T$
ポストカード 90T$
合計 873T$