見出し画像

デッキ紹介『ハカバカラ』〜墓場でギャンブル

 ちはちはちは、あんぷらです。
 最近湯たんぽを買ったんですが、寝るときの幸福度がとっても上がりました。死が遠のいた感覚がある。
 僕は節約症でお金を使うことに抵抗があるんですけど、生活には今よりお金をかけるべきなんだろうな。


 さて、みなさんはランダムドロップするなら何をしたいですか?
 僕はサーチしづらいカードを使ったり、揃えづらい複数のカードでコンボしたいです。

 今回はその思想が根底にある【ワイト】軸の墓地ソです。


意義のある3積み

発端

 今回の発端は色々あります。
 
 まず【ワイト】の初動。【ワイト】でランク1を組むやつですね。『ワイトベイキング』を墓地へ送ることで、『ワイドプリンス』を墓地に送りながら『ワイトロード』をサーチできるので、できるやつ。

 つまりは、5枚の墓地肥やしをしながら、ランク1を組めます。


ここがスタート
ここで1体
本日の主役
ここでもう1体

 りょかさんとデッキ交換会をやったとき、この動きを教えてもらいました。『ワイトロード』の効果で5枚墓地肥やししながらランク1組めるのいいなーと思っていたのですが、それをしたら『タルタロスの徊人』が落ちて盤面が消えました。リスキーだろ。

 なので、本来は『ワイドプリンス』を先に使ってしまって、ランク1をアンデで組むところが本筋らしいです。

 僕はランダムドロップを探していたので、こっちで覚えていました。

 初動として見ているので『ワイトベイキング』に『おろかな埋葬』や『ワン・フォー・ワン』、『牛鬼頭』で8枚体制を取ります。


プレミアムパック産のシクが欲しい


 それとは別に、『瑞賢人カルダーン』をランダムドロップで使う案を考えていました。

良カードすぎる


 所謂【副葬カルダーン】の亜種ですね。永続罠を名指しで引っ張ってくるのってどうしてもオーバーになっちゃうので、ランダムながらも多くのカードを引き出せるランダムドロップで触れたらな、と。
 『カルダーン』自体もランダムドロップを想定された『運命の抱く爆弾』でサルベージできるので、これで使いたいなと考えていました。

どわあああああああああ


 そして、この案を繋げたのが『森羅の姫芽宮』の②の効果でした。


イラストの随所に自然を感じる

 ランク1のリストを眺めてるとき、そう言えば『姫芽宮』の②の効果ってなんだっけ、と確認したら結構よかったです。
 これで『未来皇』をメインアタッカーにして戦いて〜。となって、先2つの案と一緒にデッキになりました。

ナイスデザイン👍


ワイトの役目:初動

 先に話した通り、【ワイト】は初動によるランダムドロップ目当ての採用になります。
 『ワイトベイキング』を墓地に送りさえすればいいので、初動は厚く取れます。

 初動の着地点は『森羅の姫芽宮』を出すところまで。この『姫芽宮』の素材に『ワイトロード』が蘇生した『ワイトベイキング』が入っているので、これが墓地へ送られるとまたワイト系をサーチできます。
 これで2枚目の『ワイトロード』をサーチできるので、ランダムドロップの枚数もかなりのものになります。
 ワイト系の枚数は墓地で増減するけど、『姫芽宮』の効果や1枚目の『ワイトロード』で増えたりもするので、ランダムドロップの期待値は10枚としています。

 2回目のサーチで召喚できるレベル1と、墓地の『ワイトロード』がまた揃うので、これで『姫芽宮』2体目を出し、(別途コストの植物が必要だが)『FNo.0未来皇ホープ』まで繋げます。

 運要素の強いランダムドロップのシステムに安定したアタッカーが用意できたことで、このデッキを使うハードルを下げてくれています。

 ただ、『ワイトベイキング』はデッキに2種類のワイト系がいなければならないので、抜け切るとまずいです。でも制御できるのは『姫芽宮』の効果を使うかどうかくらいなので、枚数を増やすことで凌ごうとしていますね。
 そういう理由で『ワイトキング』は3枚と多めになっています。

 『ワイトキング』で殴ってもいいです。このデッキだと『ワイトロード』がどんどん墓地からいなくなるので、5000いけば良い方。

 先バトルするけど? を見せつけるモンスターとしても有力です。

 3体目の『姫芽宮』は貯めた墓地ソで『ワイト』族を、蘇生して出します。そのための『馬頭鬼』。そろそろプレミアムパック産のシクにしたい。

カルダーンの伏せ先&未来皇のコンボ

 『カルダーン』で伏せる永続罠に選んだのは『デュアル・アブレーション』です。


燃えすぎ

 正確には、『ギガプラント』を出したいので『アブレーション』を選んだ形ですね。


デカすぎる

 っていうのも、『未来皇ホープ』って単体で使うとそんなに強くはないので、仲間にしたモンスターをどうにかしたいんですよね。
 その方法がどうにも思い付かなくて身内に相談したら、とかげまんが『トリプル・ヴァイパー』みたいな攻撃にコストを要求するモンスターはどうかと挙げてくれました。

 『トリプル・ヴァイパー』は無理だったんですけど、成る程と思って調べたら、『究極変異体インセクト女王』がヒットしたわけです。


通常召喚できないが、自分から出てくる効果も持たない

 そこで『究極変異体インセクト女王』を蘇生できる『ギガプラント』をリクルートできる『デュアル・アブレーション』に繋がったわけですね。

 『ギガプラント』が植物なのもよくて、ここで枚数を稼いでるお陰で『姫芽宮』のコストが安定しています。

 
 他にも上振れ的な永続罠が欲しかったので、『未来皇』とのコンボができるカードを入れました。

◯メタモル・クレイ・フォートレス

まーたデカい


 主に『未来皇』で仲間にしたモンスターを乗せます。乗せたモンスター+1000の打点になるので、追撃要員としても強い。
 守備力も攻撃力分アップするので、そのステータスで生き残ることもあります。
 エスケープとしても使えて、想像していた以上のバリューがありました。
 このデッキだと『キュリオス』になれることがあるのも良い。

◯ディメンション・ゲート

キッズ時代の憧れカード


 防御面に不安があったので、『未来皇』を飛ばすことで防御にも回せるカードとして採用。基本は仲間にしたモンスターを飛ばしたり、ほぼほぼエスケープとして使います。
 仲間にしたモンスターを飛ばせたら、割れたときに特殊召喚し直して永久指名します。

◯コード・ハック

ドラクエ9で呪文撃ってるときみたい


 とても強いです。というか効果多すぎ。
 『究極変異体インセクト女王』とのコンボを想定して入れたら、その汎用性によって想像以上に暴れてます。
 役割としては、上記の『究極変異体インセクト女王』とのコンボ。
 モンスターがいなくなると効果が使えなくなる『女王』のために、モンスターを残しつつ、次の攻撃のダメージを増やします。
 『未来皇』で仲間にしたモンスターを消費するための行動でもありますね。
 2の効果は普通に使っても強いので、それ以外でもバンバン使っていきます。
 
 後は、他の効果に『パワーコード・トーカー』が対応しているので、それも使っていきます。
 マジで強い。教えてくれたヒークさんに感謝。


その他のカード

 その他、まだ話してないカードも話します。話したいので。

◯大紅蓮魔闘士

イカれていくぜ!

 どう考えても強い。デッキに戻すことの強さを見誤ってる人が作ったカード。 ランダムドロップで落ちれば無限に『ギガプラント』をデッキに返してくれるので、『アブレーション』の弾が尽きない。 このデッキの強さの部分を担保してくれている。

◯バラガール

天カス学園の薔薇を漢字で書くことでエリートさを表すシーン好き


 『森羅の姫芽宮』のコスト!
 『デュアル・アブレーション』のコスト!
 こんな書き方だけど、ないと困る。君は遊星粒子だ。

◯ペロペロケルペロス

プレミアムパック産のシクが欲しい


 ドロップしたときの自由枠なににしようかな、でこいつ。地属性だから手札に来ても『キュリオス』になれることで選ばれた。
 前はここの枠が『二重合成』だったんだけど、メインの効果が使えないのと、全然撃つタイミングが来なかったので変えました。

◯グローアップ・バルブ

花より目の印象が強い


 自由枠というより上振れ枠。落ちても嬉しい、『姫芽宮』の素材にもコストにもなる。『キュリオス』にもなれる。はちゃめちゃ噛み合ったね。
 

◯タスケルトン

名前めっちゃ好き

 防御札が1枚は欲しかったので。 類似カードである『ネクロ・ガードナー』と違い、バトルステップに撃てるのがポイント。攻撃宣言時の出方を見てから使うかどうか決められるのが強い。
 最初はさすがに『超電磁タートル』入れるかとも思ったんですが、『牛鬼頭』で落とせるアンデットであることを強く見て採用しました。
 というのは半分建前で、ここを逃したら使う機会が回ってこないな、と思っての採用でもあります。平たく言うとカードの単体性能よりデッキとのシナジーを重視したというところですね。 


◯未来皇ホープ・フューチャースラッシュ 

攻撃モーーード!

 ロマンを求めています。このデッキでの最大火力は2000。でも折角の『未来皇』連打デッキだし……。 ここの採用は『コード・ハック』のお陰で体裁を保てていますね。サンキューヒーク。

◯電脳堺凰-凰

いつか②を使いたい


 『ギガプラント』が暴れてるとランク6によく行けるので、ちょっと厚めに取ってます。こいつはランク6で最強だと思ってるから入れた。
 除外がデッキに全然ないので、墓地リソースで壁になり続けるカードへの対処札になっているかな。

◯甲虫装機エクサビートル

名前を言うとき気持ちいい


 コンボ性のないエクサビートル。ランク6で昆虫か植物、つまり『ギガプラント』対応の除去要員が欲しかった。
 『アブレーション』で『ギガプラント』が暴れているときに、ここを蘇生して『未来皇』に繋ぎます。

◯六花聖カンザシ

このイラストで名前カンザシなの良すぎ


 『ギガプラント』対応で置いてエンドするランク6。一応『リンクリボー』で効果の起動もできる。けど、大抵は守りや牽制の意味で出します。

◯No.21氷結のレディ・ジャスティス

美しい


 『未来皇』は相手が守備固めしてきたときに攻めあぐねてしまうので、そこを解決できるカードとして。
 エクシーズモンスター全体の中でもかなり好き。

◯崔嵬の地霊使いアウス

いつも名前わかんなくなる


 適当にまとめられるリンク2が欲しかったので、ワンチャンデッキのパーツを引っ張り出せるこのカードにしました。『キュリオス』にいける可能性があるのもいいね。

◯ライトロード・ドミニオン・キュリオス

ドミニオン?


 散々話に上げたけど、説明はしていないのだ。
 重要度の高い『大紅蓮魔闘士』や『バラガール』を無理やり落とす役回りです。ランダムドロップの併せでもある。

◯パワーコード・トーカー

こういうリンクモンスター増えてほし

 『未来皇』で仲間にしたモンスターの当て先。EXから用意できるのがとても良い。
 でもこのデッキだとちょっと出しづらい。だけど強いぞ。
 先述した『コード・ハック』のポテンシャルを引き出せるのも◯。



確認用デッキレシピ


あとがき

 というわけで、ランダムドロップのデッキでした。
 ランダムドロップはずっと狙っていたデッキタイプで、こうして気にいる形にできたことを嬉しく思います。

 調整しているときに、『堕ち武者』まで入れて初動もっと太くしようかなとか、『ローラン』も入れて『大紅蓮魔闘士』のアクセス伸ばそうかな、とかも考えたんですが、今回は上振れを狙いにいこうということで、その枠は落ちて嬉しいカードにしました。
 
 言うても安定しているぞ。

 このデッキは元を辿るとあしぴんさんの影響を多分に受けています。永続罠をランダムドロップでも取りに行くところとか、EXに同じカードを積むとか。
 これで追いつけたとは思ってないケドネ。

 『未来皇』3!『姫芽宮』3!の思い切りの良い積み方ができたこと、それによってデッキに芯が通ったことが良かったです。

 そのせいというか、それによって対戦するデッキとの相性が強く出るデッキになりました。
 相手が『未来皇』を突破できるかどうかで、デュエルの流れがかなり変わります。つまり破壊以外の対処をどこまで持っているか。

 なので、あんまり同じ人に連用はできないなあとも思っています。

 耐性持ち連打は周囲のデッキパワー上昇に一役買ってしまうもの。

 それはそれとして、ちょっと局所的な相性の良いカードを詰め込めてよかった。

 デッキ名は、墓+バカラ(ギャンブルのやつ)です。墓場から、とのダブルミーニングでもあります。

 それでは、どうもでした。お相手はパソコンが限界。あんぷらでした。

いいなと思ったら応援しよう!