![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114427784/rectangle_large_type_2_b59ac437e050a1174113a607fd90a907.png?width=1200)
MEG ザ・モンスターズ2 でサイコーなお話。
MEG ザ・モンスターズ2 を観てきました。
MEGアクション映画です。
主役は、アクションスター ジェイソン・ステイサムです。
前作、MEG ザ・モンスターズ は観ていなくても楽しめます。
観ていた方が、「ああ、あそことつながっているのね」という楽しみ方ができます。
ボートで大海に出る羽目になるところとか、犬のピピンとか。
引き続き登場する面々
ジェイソン・ステイサム演じる、主人公のジョナス・テイラーや
相棒でチーフのマック、
エンジニアのDJ、
などは引き続きの登場です。
物語途中で、DJが泳いだり、ジョナスばりの格闘を見せたのには、あれ?
前作ではカナヅチのため、酷い目にあったりしていたので。
そうしたら劇中で自身が説明していました。
俺は泳げるようになった。
戦えるようになった。
非常用リュックも必ず持ち運んでいる。
人間、成長するって大切ですね。
またもや最深部へ
調査のためにマリアナ海溝最深部へ。
そこでMEGに遭遇。
海底ステーションまでの3kmを海底散歩をする羽目に。
その後、海上の研究所になんとか帰還する。
(前作同様)MEGも会場に連れてくる結果に。
研究所を襲って破壊したMEGは、エサを求めて近くのビーチへ。
人々を救うために、先回りするもののビーチでは、多くの人が犠牲に。
なんとかMEGを倒して、一件落着。
あれだけ危険な目に遭っているのに、
研究開発のためとはいえ、
またもや深海に行けるのは何故だろう?
今回、海底に眠るレアメタルを狙う悪の組織(裏切り者たち)が登場。
MEG vs 人間に、人間 vs 人間の構図も加わります。
前作との差別化のため?
ストーリーのスパイス?
でも、私には余計だったかな。
もっとMEG vs 人間を観たかった。
MEG メガロドン
何も説明せずMEGと書いてきたけれど、
メガロドンのことです。
巨大なサメのご先祖様ってところです。
ちなみに海上研究所も含めて
人工物はほぼほぼMEGに破壊されます。
研究所の海面下部分は、
MEG対策がされていて頑丈だから大丈夫
と言った途端、破壊されます。
そんなMEGにとどめを刺すのは、
銃でもなく
ミサイルでもなく
特殊兵器でもない。
破壊されたヘリコプターのブレードを構えたジョナスです。
パワフルでサイコーです。
MEGに襲われる人々や
MEGと対峙する人々。
全てが規格外のMEGと
人間の対決。
それを深く考えずに楽しむA級映画だと思います。
環境問題とか、考えようと思えばできますが……
こういう映画はやはり劇場が良い。
そんな今日この頃。
Z級サメ映画の思い出はこちら。
こちらも劇場で見たい映画。