iPhone13 Pro セットアップの巻 - 2021.10.8
この日記でなんやかんや言いましたが、最終的には iPhone13 Pro を購入し、先日届きました。以前のは iPhone XS なので約3年ぶりの新しい機種となります。
13 Pro を選択した理由は、日記にでも書いてあるとおりカメラ機能/画質の向上を期待したものです。数日使ってますが夜景がとても綺麗に撮れます。あとは登山でどこまで期待したものが撮れるかどうか...
写真は絶賛駅前開発途中の渋谷より。大きなビルとクレーンがそびえたっており今しかない風景ですね。
リフレッシュレートについては、「そうだね、滑らかだね」というぐらいで感動するほどではありませんでした。とはいえ悲しいかな iPhone XS に戻るとその差を顕著に感じます。結局は慣れなんでしょうけど。
続いてセットアップの話です。
これは個人的な取り組みなのですが、iPhone にしろ Mac にしろ、機体の変更をする際は、データの同期やバックアップからの復元は行わずに初期設定から環境構築しています。気持ちは式年遷宮です。
これによるメリットは以下の通り
・必要なアプリケーションを選定する機会
・各種サービスのログイン情報が管理できているかの確認、古いメールアドレスや弱いパスワードの場合は更新
・初期設定に戻るので改めて変更している内容の妥当性を検証できる
・widget の再配置など作り込みできる機会
・ダウンロードデータやキャッシュ動作も今の使い方に最適化される
・純正アプリ再評価のタイミング(今回からブラウザを Chrome から Safari に戻すことにした)
・気分転換
一方、デメリットは以下の通り
・ひたすら!
・時間と手間が!
・かかる!!!!1
最近 Note の投稿を疎かにしているのもこのセットアップに時間を充てていたことも一つあります。Mac の場合はスクリプトなどを用意して自動化している面もありますが、iPhone ってそういえばそういうのあるのだろうか...
今回 iPhone のカスタマイズをするにあたり、参考にしたのがこちら。
・icon とショートカットの利用
・App Library と widget の利用
この辺りはほぼ同じです。壁紙は変えたかったという点と、icon の背景色まで変更する余力はなく購入したまま使っています。
1passwrod と Note の icon がなかったのが残念。
今までの使い方だとほぼホーム画面にあるアプリアイコンがアプリケーション起動の起点となっていたのですが、widget やショートカットメニューも結構便利と気づきました。また、利用頻度の低いアプリは大体 App Library で賄えるという気づきもありました。
Apple の提案するスタイルにバンバン乗っていき、自分自身の使い方をアップデートしていくことで新たな境地に行くことができます。
そして現在のホーム画面はこんな感じ。
ホーム画面から右にスワイプして出てくる widget 画面もいい感じの配置になったのだけど、写真・ノート・雨情報(地図)・2要素認証アプリなどモザイクを入れる部分が多いのでスクリーンショットは割愛します。
このカスタマイズで一点、致命的な不満点があります。それがホーム画面のショートカットアイコンからアプリを起動したときに、ショートカットのバナー通知が毎度出ることです。
素朴にググってスクリーンタイムから通知コントロールできるという記事はあったのですが、それを試してみても出てしまう...
他にももちょい工夫してオフにできるというやり方があるみたいですが、そのうちアップデートで消える・消せるようになることを信じて今は使っていますが、そのうち我慢できずにアイコン変更自体を辞めてしまうかも。
ということで3年ぶりの iPhone を堪能している話でした!