見出し画像

セキュリティ対策って具体的に何をしたらいいか(ウイルス対策ソフト編)

パソコンがあればセキュリティ対策するのが当たり前になります。個人でも会社でも、仕事でもプライベートでも、どんな状況であろうと常に脅威に晒されていると考えるべきです。しかし、具体的にどんな対策を、どのように取るべきかの判断は、初心者だけでなく長年パソコンを使っていても難しい問題です。まずは個人ユースのケースで最初に悩みそうなウイルス対策ソフトについて、私の試した結果を元に説明します。あくまで個人的な見解になりますので、一般的な意見をお探しの場合は、比較サイトや各メーカーのホームページ等を参考して下さい。


- ライセンスの買換えや更新が面倒な方には -

まずは更新するの忘れてしまいそう、定期的に状態を確認するのが面倒と言う方には複数年のライセンスが購入できるタイプがオススメです。例えばマカフィーは3年10台分のライセンスが購入出来るし、Windows、Mac、iPhone、iPad、Androidとマルチデバイスに対応しているため、これ一つ買えば手持ちのデバイス全てに対応可能です。10台分になるので家族全員これだけでカバーできることも多いと思います。私が使用した感想としては、新しいデバイスや、スペックの高いデバイスでは問題なく使用できますが、古いものや、極端にスペックの低い場合は動作が遅くなることがあるので注意が必要です。しかしコスパが非常に優れているので魅力的です。2024年3月14日時点でAmazonで¥6,930です。


- マルウェア検知率100%を重視したい安心思考の方には -

個人のパソコンだからこそ、クレジットカードやその他重要な個人情報が保存されている、もしくはインターネット上でやり取りすると言うこともあると思います。そこで個人デバイスを徹底的に守りたいと言う方が、セキュリティソフトの性能を判断する指標としてマルウェア(ウイルスやスパイウェアの総称)検知率(検出率)と言うものがあります。個人パソコンでも自宅のみならず旅先や、カフェ等の公共WifiやLTEでのモバイル接続環境下での使用や、使用するソフトウェアや周辺機器の変更などリスクの高い状況が度々訪れます。そのような場合でも安心して使用するために、マルウェア検知率が100%のソフトを選ぶのは効果的です。2024年時点ではノートンがおすすめです。セキュリティ機能、パフォーマンス、追加機能等で同じ100%の検知率のソフトよりも優れていると言えます。(参考サイト:https://ja.safetydetectives.com/blog/top-virus-removal-programs-ja/

- お金は掛けきれないと言う方には -

無料で利用できるウイルス対策ソフトは意外とあります。その中で実際に使用したものの感想と、おすすめを紹介します。

 -- アバスト無料アンチウイルス --
アバストはWindowsでよく使用していましたが、現在はMac、Android、iOSにも対応しているようです。動作が高速で、他のソフトウェアと相性もいいので、とりあえず何かウイルス対策ソフトをインストールしないといけないような状況では良い選択肢の一つです。

 -- AVG無料アンチウイルス --
AVGは無料のソフトウェアの中で、最もセキュリティが強固ではないかと思います。保護機能も非常に多く、設定も簡単なので有償版にも引けを取らない性能と言えます。しかし、デバイスによっては相性があり、特にMacとは相性が良くなかったです。ソフトウェアやクラウドサービスでは問題になることがあると思います。

 -- Sophos Home --
こちらは私が現在使用しているソフトになります。私はWindows、Mac、iOSに実際にインストールしてますが、ソフト自体はクラウドベースですので、管理がし易く、動作も軽快で使いやすいです。ディープラーニングやAIによる検知など、無料とは思えない高機能も魅力的です。完全に個人的な印象になりますが、MacユーサーでたまにWindowsも使うと言う方には最もオススメです。

クラウド管理画面

まとめ

これまで3つのパターンをお伝えしましたが、使用環境にもよりますが、OSや使用しているソフトをしっかりと更新していて、メールもサーバー側でウイルス対策ができていれば安価に越したことはないと思います。後は、何かあったら自分で解決できる方は無料でもいいし、不具合があったらメーカーのサポートを受けたい方は複数年で年単価が安いものを選べな良いです。
私は過去に、自分のパソコンのウイルス被害を2回経験しました。どちらも大した被害がなかったのはウイルス対策ソフトが機能したのと、日頃から重要なファイルのバックアップ(MacはTimeMachine)をちゃんと取っていたからだと思います。この記事が読んで頂いた方のセキュリティ対策のお役に立てば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!