見出し画像

予想・執筆・考察のルーティンを考える。

謎の理論的なノウハウ記載がない記事に関しては、無料で公開しております。

といっても情報の価値は受取手次第なので、何に価値があるかは後にならんとわからんわけで、こんな駄文でも誰かの心に染みて、

『人生変わりました!ありがとう!』

みたいな事が。

あるわけはない。

さて、今日は自分が副業化すると、
言い出したボートレースへ、
どのように時間を作って、
どんなプロセスでこの事業(大袈裟)に取り組むか。
を考えて、実行に移したいと思います。

まずはタスク出し

タスクを箇条書きにして、すこし整理してみます。

・事前予想組み立て
・直前予想組み立て
・日記blog執筆
・週刊blog執筆
・予想note執筆
・レース情報収集
・Twitter更新
・noteのアクションと分析

と思いつくのはこの辺りですね。
これをやるべき、やれるべきタイミングを落とし込みをプレ作業(仕込み)も振り分けてみる。

スケジュール化

【朝】
■事前予想組み立て
→前日にある程度行った上で予想購入する
■週刊blog執筆
→ある程度隙間時間で徐々に進める。朝の段階では時間もないのでリリースはしない。
■予想note執筆
→これは事前予想から自信のあるところを大方の記事を仕込んで展示後に早くリリースできるように。
■レース情報収集
→出走表を眺めながらコーヒー飲む
※飲み物は何でも良い。
■noteのアクションと分析
→フォローだったりいいねだったり人の記事を見たりとインプットとアウトプットする。
■直前予想組み立て配信
→モーニングは8時30分前後から展示。
それまでに上記を終わらせる。

朝忙しいな。
逆算したら7時起きかな?
朝の支度も考えたら6時30分?
無理かも。。。

【適宜】※日中の隙間時間
■直前予想組み立て配信
→デイレース

これができない時が本業業務上あるんですよね。
できない時期があるからこそ、
事前予想の精度も上げていかないといけないと思っています。
会社勤めの方なんかはバッチリ平日は不可能なはずなんで、そんな人でも楽しめて少しは稼げるようなナニカを仕上げたいと考えてはおります。

【夜】※仕事終わり
■直前予想組み立て配信
→ナイター
■レース情報収集
→出走表印刷
■日記blog執筆
→収支の毎日のやつ、朝からコツコツ書く。
■事前予想組み立て
→寝る前にコーヒー飲みながら。
■リリース系配信
→全部の配信系はここでリチェックして配信したいが一気にリリースすると迷惑説があるので悩み中。

夜の呑んでたり、遊びに行くこともあるので、確実性はないですがしっかりやらんといけないですね。

必要な行動と道具

これ、意外に忘れがちパートなのですが、
モチベーションに頼るとタスクやスケジュールなんてこなせないのが人間ですよね。

朝歯磨きする時に、
『めちゃ綺麗にするぞ!!』
って毎朝気合いいれなくても、流れでやりますよね?
出勤する時に、
『今日は乗り間違えないように!』
みたいに変に考えなくても自動的に、
どうやって出勤したかなんて思い出せないまであるくらい。
つまりは、

モチベーションなんて必要ない。
ってことなんで、自動化するしかない。

自動化するには、決められたルーティンで行動して、必要な道具を揃えないといけないんですよね。

ざっと思いつく
必要な道具は、

■時間管理=アップルウォッチ
→これは購入済み
朝にその日の気になるレースの時間に全てアラームをかけております。
手首で振動してくれるのでマナー的に気にせず時間をお知らせしてくれます。
■出走表出力=プリンター
→注文済みの配達待ち
夜に出力して紙ベースでやりたい性なのです。
デジタルネイティブではないので、画面上で物事を進めることが苦手ではあります。
なので、プリンターが楽しみです。

次にルーティンにはめるフレームやフォーマット。

■blogのレイアウト
→ちょっとまだnote自体の書き方や記事のレイアウトにヘッダーのピクチャーなどが定まっていないのでそろそろ決めないといけないですね。これは凝りすぎると続かないし、適当過ぎると見づらいと思うので、良くない。
他人のページを見て、パクリます。

■Twitterの予想以外の配信
これそこそこ悩んでる一件です。
基本的にTwitterでフォローしてくれている人は、予想を見たからなはずなので、戯言やBLOG紹介、有料の予想などのツイートは基本的にはうっとおしいはずなのですよね。ただ、発信するボリュームや内容が多くて良いとその分、誰かの目に触れることが多くなり拡散されるのがSNSなので、その辺りの検証を少し続けていく段階にきたのかもしれませんね。
そのうちその取り組み内容と数値的な部分も共有できたらと思っています。

■時間帯タスクのフレームワーク
通常は意思決定、分析、問題解決、戦略立案などの枠組みのことを指します。ここに関しては朝と夜の時間を効率良く使うために何から始めて、どんな風に進み、ゴールはどこなのか?を決めておかないと、
毎日彷徨ってるだけになるのでここも後日まとまれば共有します。

まとめ

現段階ではこんな感じで進めていこうと思ってますが、
まだ不透明だったり、考察が足りてない部分も多々ありますね。
これを読んでくださってる方は少なからずボートレースに興味があると思います。
『でもここまでするのはめんどうだよ』
って思う方は圧倒的に多く、こんなことしてもなんも変わらないと感じている方も多いかと思います。
僕もそう思います。
でもやってみてから考えようと思い、やれることをやる感じです。
ルーティン化して少しづつ改善を加えていってその成果や情報を今後共有していくので眺める程度でも興味を持ってもらえればうれしいです。

まだ隙間時間の有効活用がほぼほぼできていないのでその辺りに出来ることも設定しておくべきですかね。

ではまた!

ここから先は

0字

¥ 100

気が向いたらで