
前髪がちりちりなことに言及しないでほしい
こんばんは,じっくです.
ずっと書こうと思っていた内容でしたが,ずいぶんと日が経ってしまいました.
しかも,今は真夜中.明日の1限に間に合わないので少し急いで筆をとります.
さて,ここからが本題です.
まず,前髪がちりちりってどういうこと?と思われると思うので,その話からしていきます.
そして,もし周りにそういう人がいたら(いや全然いないと思うけど),あまり触れないであげてください.
本人はかなり気にしていると思います.
前髪がちりちりってどういうこと?
まず,ここで言う前髪がちりちりというのは,表現が難しいですが,前髪の毛先が痛み,ちりちり・ぼろぼろになってしまった状態です.
また,傷みすぎて,切れ毛となり,前髪がガタガタになっています.
この前髪がちりちり状態には,段階があります...
第一段階は,毛先が傷み,枝毛(髪の先端が2本に分かれている髪の毛)が増えてきます.
第二段階は,髪の毛が本当に若干,前髪の毛量が減ったかな?と感じます.
第三段階は,目に見えて,前髪の長さが異なる箇所があり,ガタガタになってしまっています.また,若干前髪の付け根が剥げてきています.
さらに,前髪の付け根から新しい髪の毛が生えて,アホ毛が増えます.
第三段階になると,結構悲惨で,本当に何もしなくても前髪が短くなっていきます.
実際,自分はここ数年間,前髪を自分で切っていません.
前髪が伸びる速度よりも,髪がちりちり・ぼろぼろになって切れてしまう速度の方が早いからです.
なぜこのような状態になってしまうのでしょうか.
私には,何かを考えているとき,ふとした時,退屈な時,罪悪感があるとき…いろいろな状況で前髪を触ってしまう癖があるからです.
髪を触ってしまう癖は誰にでもあると思うのですが,私の場合はその頻度や触り方?に問題があるのです.
頻度は,いちいち数えていません.というか,数えられません.
研究やコードを書いているときには,2秒に1回ぐらい触っている気がします.
もし仮に3時間研究をしているなら,単純に1800回×3=5400回前髪を触っていることになります...半端じゃないですねこれは.
次に,触り方です.
触り方というか,引っ張り方?といった方が近いのかもしれません.
触り方(引っ張り方)はいくつかあって,一番多いのは,親指・人差し指・中指の3本の指で髪の束を引っ張る方法です.(方法です,とか言っていいのか?)
塩を一つまみするくらいの髪束の根元を3本指で絡めとるように取って,髪の先端まで指を移動させながら引っ張ります.
先端が傷んでいる髪の毛は,この動作のときに,傷んでいる先端が切れてしまいます.
傷んでいるところがなくなるのは良いことでは?と思われそうですが,この行為のおかげで前髪はガタガタになってしまいます.
次に多いのは,小指と薬指,親指の3本で前髪の1/4~1/3くらいの髪束を根元から指にからめるように取って指を先端に移動させます,
一番少ないですが,髪を無くす威力が高いのが,一本の髪の毛の枝毛を引っ張って切る,または抜くという行為です.
これは本当に良くないです.こいつは禿を促進させます.
しかも,かなり引っ張る力自体が強いんですよね.
上に挙げた3つの行為によって,触る頻度の多い場所だけ髪が短く,無くなっていき,触る頻度が少ない箇所の髪は残っていきます.
また,髪の毛は触る行為は,髪が痛む原因となりますので,さらにちりちりの髪が増えていきます.
こうして,
髪を触る(引っ張る)→髪がちりちりになる→ちりちりになった髪が切れやすくなる→長時間髪を触る→髪が切れる・抜かれる→髪を触る…
のループが完成するのです.
少なくとも,自分の前髪はこのループによって完成してしまいました.
前髪を触るのはやめられないのか
これがですね,やめられないんですよ.
やめた方が良い,やめなければいけない,と切に思っているのですが,もう癖になってしまっていて,抜け出せないんですよね.
やめたい,やめたいと思うほど止まらなくなり,もう自分ではどうしようもできない領域に入っているのかもしれません.
特にストレスがかかっているときはひどくて,冗談抜きで何本も前髪を抜いてしまいますし,ふと机の上を見てみると,切ってしまった前髪,抜いてしまった前髪が散らばっているんです.
その机を他の誰かに見られることは,この上なく恥ずかしいのですが,それでもやめられません.
ふと調べてみたら,抜毛症というのがあるらしいです.
かなり症状が近い気がするので,もしかしたらこれなのかもしれません.
でも,もしそうだったとしても,認めたくない.
治療にはお金がかかるし,時間もかかる.
留学に行きたいし,お金をためたい…いやわかっているんだけれども.
前髪がちりちりな人への接し方
もし,前髪がちりちりな人が周りにいたら,そのことには触れないで挙げてほしいです.
少なくとも,「なんか前髪変だよ??www」みたいないい方はしないこと.
この発言に加えて,まあご丁寧に前髪を触ってくる人とかいるので,それはもう...必死に前髪隠して逃げるんですけど…
結構傷つきます.自覚しているからこそ,落ち込みも大きいものです.
ですので,スルーしてください.
本人が自覚していることをわざわざ口に出す必要はありません.
ご家族へ
自分的には,家族であっても,本人が口を開くまで何も聞かない,口を出さない,というのが良いと思います.
家族には,独特の雰囲気というか,空気感がありますよね.
ですので,すべてのご家族にこの話が当てはまるわけではないと思っています.
それぞれの家族がそれぞれの色があって,その中で小さな文化を共有している…なんとなくそんなイメージです.
家族というのは,生まれながらにして内側の生活をさらけ出しているようなものなので,友達には気を使うような内容でも,さらっと聞いてしまう場面が多々あるように思います.(少なくとも,自分の家族はそうでした.本当にやめてほしい)
しかし,そういった背景もあり,相手を尊重しない聞きかたをしてしまう場合もあります.
以下,自分が実際に家族に言われたことです.
「何その前髪wwwあんた前髪禿げてるよ」
「あんた髪薄いよ」
「アホ毛ぴょんぴょんしてて,髪抜いた人みたい」
「なんでそんな前髪ガタガタなのwww」
特に,母や姉があざ笑うような口調で言うので,それはしんどかったです.
自分でコントロールできないことをこのように言われてしまうのは厳しいものがあります.
ただし,家族が不安になっていたら,話を聞いてあげる,もしくは話す信頼関係がある,そんな文化があるという確固たる自信があるのであれば,触れても問題ありません.
そんな家族がいたら抜毛症なんてなるんでしょうか.
とにかく,静かにしてください.お願いです.
美容師の方へ
これも厳しいですね.いつもいつも,前髪が伸びてから美容院に行く,と決意しているのですが…
やはり,美容師の方はおそらく,前髪が変なことに気づいていて(そりゃそう)「前髪,切っちゃいましたか?」とか聞いてくれるのですが…なんと返答したらいいか分かりません.
人より髪を触る頻度が多いだけで,自分で前髪を切ったことなんてここ数年ないのですから.
「以前切っていただいたときから,一度も切っていないんですよーあはは」なんて言えるわけがありません.切った以外にこの短い前髪をどう説明すればいいんでしょうか.
ちなみに,前回切りに行ったときに,前髪が少ないからと増やしてもらったんですが,もう現段階では,元通りの薄く短い前髪になってしまいました.
なんて説明すればいいんでしょうね…
もし自分と同じ悩みを持っている方,美容院に行くときどうしているか,コメントください…
しかも良くないなと思うのが,前髪は大丈夫です.と言えればいいんですが,整えてほしい気持ちもあり…難しいです.
「前髪揃えますねー」で淡々と整えてくれるのが自分的には好きかもしれません.
美容師の方もスルーでお願いします.
友達,仕事仲間,上司など身の回りの方へ
まじで,スルーでお願いします.
心配して話を聞いてくれる,とかだったら嫌な気持ちは全然ないのですが,(むしろ気を遣わせてしまって申し訳ない)やはりストレートに聞いてくる方も結構いて,できればやめてほしいです.
高校生とか若い年代のときは,とりあえず,やば.と言っていればなんでも伝わってしまうので,
「前髪やばwww」
とかでもうどうしたらいいか分かりません.
挙句の果てに自分の家族のような対応をしてくる人もいるので…一番なんとかしたいのは私だわ!と叫びたくなる前に恥ずかしさというかなんとも言えない感情で満たされてしまいます.
なんというか,恥ずかしいとかいう,かわいい感情ではもうありません.
スルーでお願いします.本当に.