自己満足で終わらせないために
スポーツに携わる人々の声を聞き、
記事を書いて発信したい。
ずっと口にはしているが、果たしてこれはただの「自己満足」ではないだろうか。自分が好きなことを人にも知ってもらいたい、そんな思いだけで成立するような甘い仕事なんて存在するんだろうか。そんな考えが頭の中でぐるぐる回る。
そもそもYouTubeやTikTok、Instagramなどの画像・映像・音声を用いて情報を伝えるツールが発達している現代社会において、文字がメインの「記事」に人々はどのくらいの重きを置いているのだろう。活字離れや読書離れが叫ばれる今、人々は貴重な余暇の時間にわざわざ長い文章を読んでくれるのだろうか。
日々文字を書いていると、こんなネガティブな感情に襲われることもある。
ありがたいことに現在執筆した記事をメディアに掲載していただいているが、その記事を誰が読んでいるのか、読んだ結果、その人がどんな感情を抱いたのかを知ることはほとんどできない。私の場合はそれがとても悔しい。いくら書いた記事が自信作であっても読者の反応を知ることはできないのか…と記事執筆に対するモチベーションが上がらないこともあった。
だからこそ私は読者との交流を大切にした記事の発信方法を模索したい。例えばSNSを活用して記事を拡散し、読者からの感想・批評、また記事のトピックに関する新たな疑問点を募る。そしてもらった意見たちをまた次回の取材や記事執筆に繋げる。取材前に記事のテーマを公開し、質問を募集するのもいいだろう。聞き手と話し手と読み手、全員参加型の記事。誰しも自分の声に耳を傾け、それを取り入れてくれれば嬉しいはずだからこそやってみたい。
ライブ配信で読者からリアルタイムで質問を募集しながら取材するというアイデアもすごく良いと感じた。実際の記事には書かれないアイスブレイク的な雑談にも、面白い要素はたくさん隠れている。取材ライブを視聴してくれた人は振り返りの気持ちで完成した記事を読むのも楽しいだろうし、こんな取材時の裏側知ってるんだよ!って人に教えてあげられるのも魅力的。アーカイブを残しておけば、記事を読んでから取材の風景を見ることもできる。文字だけなら取っ掛かりにくいけど、ライブ配信なら気軽に見れる。一度この取り組みが面白いと感じてくれれば、自分の興味関心の範囲以外の取材ライブや記事も見てくれる人が増えるかもしれない。
まだこれらのアイデアはふわふわしているし、究極なことを言っている自覚はあるが、こんなふうに【読者参加型】で記事をつくりあげることに挑戦してみたい。読者を巻き込めば私の課題である「自己満足」からも脱出できるかもしれない。
人と人の架け橋となる「ライター」の存在意義を色んな形で見つけていきたい。
綺麗な締めの言葉が見つからないけど、とにかくがむしゃらに頑張ります!!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
最後までお読みいただきありがとうございました🌙
今日は昼間にお仕事で取材をさせていただき、取材の楽しさを改めて実感できて嬉しかったです!次のnoteは取材の面白さや楽しさについて書いてみたいと思います💫