準食べつくし系の父と私

2025年1月。
流行りの、食べつくし系旦那。
よくよく考えれば、うちの父親も私も一歩間違えれば食べつくし系だったのではと思う。
家族構成:父母私妹弟

母は、温かいうちに食べなさい。足りなければこっちも食べなさい。の人。わー、食べつくし系になりそうな人の母親だぁ。

父の祖父母、私の知る限りでは男尊女卑。祖父だけおかずの品数が多い。嫁は一番最後。孫はまあ可愛いかったらしい。
なので、私が物心ぎりぎりある小さい頃は酒を飲むってのもあったけど父親だけおかずの品数が多かった。わー、食べつくし系旦那になりそう。

で、まあ、父親のおかずが美味しそうなんですよ。

「一口ちょうだい!」

「もう一口ちょうだい!!!」

幼少期の私、なんでも美味しそうでねだった。
最初の頃は渋っていた父親、でも多分なんだけど、食の好みが似てる娘が嬉しかったんじゃないかと思う。

父は食べるの好きで珍味も何でも好き。
母は好き嫌い多め。なので、同じものを美味しいと食べる身近な人間が出てきたのが面白かったのかなと。ある日から父が『美味しいものは分ける』をするようになった。
そのうち、父親だけ多かったおかずが皆で食べるおかずに変わったし、数十年後◯はこれが好き△これが好きと買ってくるようにまでなる。


たぶん、これが私に『美味しいものは皆で分ける』の概念が備わった理由だと思う。

加えて、妹も好き嫌いが多く『エビは剥けば食べる』『魚は身の良い所は食べる』みたいな甘えっぷりを隣で見ていて、私はどこ食べても美味しいから、食べにくい人には美味しい所をあげよう!に繋がる。


しかし、気を抜くと食べつくす。
というか、まだまだあると思って出てたぶん食べちゃった。が数回ある。母ごめん。
まさに、温かいうちに食べなさい。だったので、ついうっかり食べ過ぎた事が数回ね。

覚えているもので、一人暮らし時、唐揚げ祭りをしてくれと母に頼んでしてもらった。
私は、学生時代くらいの気持ちでばぐばぐ食べてたら、唐揚げが残り半分切ったところで「それで全部だからね」と声が飛んできて、謝った。
妹弟も家を出で、分量が減った&まさかそんなに食べると思わなかった。とのこと。私は『唐揚げ祭り』だったので、まだまだ余るくらい肉がでてくると思っていた…というまあね。ごめんなさい。冷凍の鶏肉出してくれてありがとう。追加も美味しかった。

他人の皿から奪って食べる事はないが、大皿は食べすぎてしまう事がある。のは、実感してる。
現に夫氏に「あ、私食べ過ぎじゃない!?」って確認することがある。まぁ、夫氏も好みだとばぐばぐ食べる準食べつくし系なのでバランスは取れているけども。(そして、私がサラダはそんなに食べないも、食いつくし系っぽいなと思ってる)

なので、えっくすくんで見る母親とか男偉い扱い、みたいなののど真ん中に居た割に

美味しいものが幸せすぎ+分かち合う喜び+姉バイアス

のお陰でギリギリ食いつくし系になってない、準食いつくし系なのかなと思っている。
あと、夫氏も準食いつくし系なので、最近向こうがが好きそうで私が大好きなものは余るくらい買うようにしてる。

なにせ、美味しいものは幸せなので。

なんか、皆が幸せにごはん食べれればいいのになって思う。美味しいものは、皆で食べた方が絶対いいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!