
RZ250R 36年の眠りから覚める!(第3話)
第3話は,エンジン・フレームを250km搬送するところからです。

台車に固定したままトラックに積み込みました。

さて,どこまで分解するか?
まずはシリンダー内部を覗いてみます。

ピストン・シリンダー内部に気になる傷はありません。
油分も適度にあり,スラッジも少なかったです。
キックもスムーズに下ります。
ピストン・シリンダーに異状がないのでオーバーホールは今回見送ります。
フレームの塗装状態もそんなに悪くないので,サビのある部分だけ塗装することにしました。

サビのある場所はサビ止めをしっかり塗ります。
今回下塗りのサビ止めは,ジンク系塗料(ラスタージンク)を使います。これで防錆は完璧です!

上塗り後はこんな感じに仕上がりました。

ここからは作業性を考慮し,前後タイヤを組立ます。


次にフレーム塗装のくすんでいる部分の塗装仕上げです。

まあまあ納得できる出来栄えです!

ここからは完成に向けて組立てです!




マスターシリンダーは動作不良だったので社外品の新品を購入しました。
プッシュロッドの長さが合わなかったので,ネジ軸をカットして長さをしわせました。
エアクリーナーを開けてみたらフィルタースポンジがボロボロです。

そりゃそうです。40年近く経っているのですから。
新品に交換しましたが,内部の清掃が大変でした。
ついにエンジン始動!!
