
2022年9月19日 プロ修斗後楽園ホール大会情報
ウェブサイト情報
大会開催概要
[大会名]プロフェッショナル修斗公式戦
PROFESSIONAL SHOOTO 2022 Vol.6
[日 時]2022年9月19日(月・祝)
[開 場]17:15[開 始]18:00 ※開場中にオープニングファイトを実施予定
[会 場]後楽園ホール
[協 力]一般社団法人日本修斗協会[認 定]修斗コミッション
[主 催]株式会社サステイン
チケット情報
イープラス https://eplus.jp/shooto/
修斗BASE オンラインショップ https://proshooto.official.ec/
各出場選手・ジムにお問い合わせ
会場地図
アクセス
JR「水道橋駅」西口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口
会場

視聴方法 ABEMA 格闘チャンネル
プロフェッショナル修斗 2022 Vol.6
ABEMA 格闘チャンネル
9月19日(月) 18:00 〜 22:00
[ABEMA 視聴URL] https://abema.app/4svS
対戦カード

第10試合 メインイベント 世界ストロー級チャンピオンシップ5分5R
猿丸 ジュンジ(チャンピオン・初防衛戦/修斗GYM東京)
新井 丈(挑戦者・同級1位/キングダムエルガイツ・和術慧舟會HEARTS)


今大会のメインは、現在の修斗のカードの中でも最も期待感の高いカードがチャンピオンシップで実現。
昨年末に黒澤選手を破り、暫定世界王者となった猿丸ジュンジ選手。早くから勢いのあるストライカーとして注目されていたが、過去、実に4度の王座挑戦。だが、いずれも届かなかった。
その度に、次、次、という声が聞かれたが、現実的には、新しい選手は出てくるし、周りも強くなる。流石に4回目から5回目のチャンスまでは長かった。もうタイトルショットの機会は来ないのかな、とも思われた。それでも、着々と試合を重ね、チャンスを待ち、巡ってきた暫定世界王座決定戦。なんという長編物語だろうか。
猿丸選手は、この大事な試合で、長年蓄積してきた戦い方の引き出しの多さを見せつける。黒澤選手をタックルから丁寧に寝かせてチョークで仕留めると、猿丸選手の戴冠を待ち望んでいた多くのファンが泣いた。そのファンに対し、猿丸選手がベルトを掲げながら、「このベルトはみんなのものだから」と長らく応援してくれたことへの感謝の言葉を述べると、さらに会場が沸いた。
その後、正規王者の箕輪選手の動向が注目されたが、箕輪選手はベルトを返上。それに伴い、猿丸選手が正規王者となり、晴れて、第9代修斗世界ストロー級王者となった。これにて、長かった猿丸選手のベルト獲得の物語はひとまず大団円。そして、ここから、王者としての物語として、猿丸ジュンジ 第二章が始まる。
一方で、修斗のストロー級では別のドラマが着々と進み、大きなグルーブは様々なものを巻き込んで話題になっていた。新井丈選手の台頭だ。
男子最軽量階級のストロー級にあって、さらに小さな体。キャリアの前半は、負けん気の強さは明白なものの、真っ直ぐすぎるファイトはまだまだ荒く、グラップラーに捕まると、寝かされ、締められ、落とされる試合が続く。特に、インフィニティリーグでの全敗は、「新井選手はここまでか。」と皆が思ったと思う。
他人事のように話したが、まさに自分もその一人で、今思えば、新井選手を見くびっていたのだ。新井選手に申し訳ない。そこからの巻き返しがここまで凄まじいとは想像だにしなかった。
2019年から怒涛の6連勝、うち4KO。特に直近の3試合、元王者黒澤選手、ランカーにして手練れのグラップラー、木内選手と飯野選手を打ち抜き、倒した価値は大きい。小さな体に秘められていた、大きく、熱く、真っ直ぐな魂が、いよいよ実力となって顕現した、そんな思いだ。新井選手の負けん気は、試合で瞬発的に発揮されるだけではなく、長い期間をかけて練習でも発揮されていたというべきなのだろう。こんなV字回復、見たことない。誰もが納得の素晴らしい結果を残して、文句のない王座挑戦。
タイプとしてはストライカー同士の一戦。おそらく激しい打ち合いは想像がつく。猿丸選手は、遠間からリーチを活かして削りつつ、回転を上げていくだろうが、新井選手は、とにかく下がることがない。どんなに打たれても、心は折れないから、目を逸らさず、構わず前に出続ける。その新井選手のプレッシャーに対し、猿丸選手はそれをも上回るほど回転の良い強打を打ち込み続け、意識ごと吹っ飛ばすか、黒澤戦のように丁寧なテイクダウンから締め落とすか。新井選手は多少被弾してもぐいぐい前に出て、パンチで相手を叩きのめすことしか考えていないだろう。
互いに、苦しみから這い上がってきたもの同士のチャンピオンシップでの対決。一級品のハートの強さ、数多くの経験、磨き上げてきた武器もある。その二人が戦えば、火花が散るような試合になるのは必至。どんな展開になるにせよ面白いに決まってる。長い時間をかけて熟成された二人の壮大なドラマが、互いに旬のタイミングでぶつかり合う。今の修斗のストロー級を代表する二人の試合を楽しみたい。
そして、ストロー級のもう一つのストーリーは、この試合の結果次第…。
第9試合 セミファイナル ウェルター級 5分3R
西川大和(西川道場/修斗ライト級世界王者)
草・MAX[クサマックス](TEAM CLIMB/GRABAKA赤羽/元HEATライト級王者、パンクラス・ネオブラッドトーナメント2011ウェルター級優勝)

セミで西川が観れるのもうれしい。若い、打撃強い、寝技強い、パウンドえぐい、肘も上手い、スタイルが独特、無敗の王者ってこんな選手滅多にいない。正直相手の草MAXが格下なのは否めないが、元々階級上だし、奮闘を期待したい。もちろん西川にはいつも通り驚きを期待したい。
— うしをたおせ (@usiwotaose) September 18, 2022
第8試合 フライ級 5分3R
関口 祐冬(同級世界1位/修斗GYM東京)
内田 タケル(同級世界8位/パラエストラ松戸)


内田vs関口もマニアが喜ぶ好カード。関口はセンスの塊系。スピードとトリッキーな動きで相手をいつも翻弄。水面蹴りも頻繁に使う。平良に完封されたけど、その後4連勝。まだまだ期待。内田はパレ松期待の若手。扇久保も岡田も非常に期待している。顔は中学生だが、寝技はエグイ。いつも倒して極める。
— うしをたおせ (@usiwotaose) September 18, 2022
第7試合 バンタム級 5分3R
後藤 丈治(同級世界5位/TRIBE TOKYO MMA)
加藤 ケンジ(K.O.SHOOTO GYM)


後藤vs加藤も楽しみだ。バチバチ斬りあうでしょう。殴り合うでしょう。北大出身のインテリと遠州の用心棒という対比も良い。まあ総合力ならTRIBEで鍛え抜かれている後藤か。RIZINファイターに勝てるか。打撃のキレなら加藤か。
— うしをたおせ (@usiwotaose) September 18, 2022
第6試合 フェザー級 5分3R
飯田健夫(フリー/世界1位、環太平洋1位)
論田愛空隆[ろんだ あくり](心技館)


飯田vs論田も期待している。
— うしをたおせ (@usiwotaose) September 18, 2022
飯田は強い。身体も強そう。組みが強い。しかし地味。地味。地味。だった。ここ二戦は極めている。坊主も止めた。是非後楽園で化けた姿を見せて、タイトル戦線に名乗りを上げてほしい。論田は三連敗。しかし岡田、石橋、倫也と相手が悪すぎる。階級変更しての復活なるか。
第5試合 女子フライ級 5分3R
ライカ(RIGHT THING ACADEMY/ボクシング元OPBF東洋太平洋女子ライト級(61.2kg)王者)
杉本 恵(AACC/修斗スーパーアトム級世界3位)

第4試合 バンタム級5分2R
齋藤 翼(総合格闘技津田沼道場・FIGHT FARM)
スソン(KRAZY BEE)

第3試合 インフィニティリーグ2022 女子アトム級5分2R
久遠(勝ち点4/ZERO)
小生 由紀(勝ち点1/グランドスラム沖縄A・P・P)


第2試合 2022年度新人王決定トーナメント準決勝 フェザー級5分2R
椿 飛鳥(トライデントジム)
工藤 圭一郎(グランドスラム沖縄A・P・P)


今回の新人王トーナメントは、2022年度と銘打たれているが、実質2年分の新人王トーナメントとなっており、その分、参加選手のレベルも高く、層が厚くなっている。特にフェザー級は、屈指の実力派、個性派が集い、1回戦から本当に面白かった。
現在、トーナメントのこの試合と反対側の山では、徳島のCHAN-龍選手が得意の柔道系の技術を生かし、激闘を重ねて決勝にコマを進めた。
そして、この椿と飛鳥選手と工藤圭一郎選手がもう一枠の決勝戦の座を争う。
椿と飛鳥選手は、ABEMAの格闘代理戦争出身で知名度も高く、ROAD TO ONEにも出場、修斗参戦時には既に人気を博していた。ただ、当てられた選手が西川大和選手、岩本建汰と半端ない強豪で、「新人」のカードとしてはハードな組み合わせで、敗戦という結果に終わる。
ただ、基本的な技術と総合力高さは十分に感じさせ、本来の順序で試合を重ねていれば、もっと力を発揮できていたのではないかと思われた。実際、トーナメント2回戦では、やはりABEMAで名を馳せた岡田達磨選手と対戦、盤石な試合展開で勝利した。
新人王にエントリーした時は、「なんで椿と飛鳥選手が新人王にエントリーできるの?」と勘違いするくらいの存在感と強豪との対戦経験。軽薄そうなキャラと確かな実力。椿と飛鳥選手は、やはりトーナメント優勝候補の一人だ。
一方の沖縄の工藤圭一郎選手の情報は少ない。少ないが、期待せざるを得ない打撃力が光る。
もともとVTJ OKINAWAで一戦。その後、時間を経て、修斗でプロデビュー。2戦目には、元環太平洋王者の児山選手と対戦。どう考えてもミスマッチ…と思われそうだが、工藤選手は全く臆することのなく、ゴングと同時に猛攻を仕掛ける。そんな工藤選手のファイトに、久々の試合だった児山選手も面食らったのではないか。その試合では敗戦も、次戦で東京の試合に呼ばれると、空手出身で一撃必殺を重ねてきた木下カラテ選手を逆に一撃粉砕。沖縄大会でも、やはり打撃の強い平澤選手を一撃KO。工藤選手はやべぇ…という印象をファンに植え付けた。
工藤選手は、見ていて、ハートが強く、やるべきことをやる完遂力のあるタイプに見える。そこに備わった破壊力のある打撃。これは強い。夏には、同大会出場の小生選手と横浜へ出稽古にも来て、その成果も期待される。
ということで、実力と期待感のある両者による新人王トーナメント準決勝。めちゃくちゃ楽しみです。
第1試合 2022年度新人王決定トーナメント・フライ級一回戦 5分2R
須藤晃大(EXFIGHT)
大谷あっくんボンバー(タトル)

インフィニティリーグ2022 女子アトム級 5分2R
○澤田千優(AACC/勝ち点5→8)
×加藤春菜(NACER DO SOL/勝ち点1)
不戦勝 (加藤選手が前庭障害・良性発作性頭位目眩症と診断され欠場)
試合結果
第10試合 メインイベント 修斗世界ストロー級チャンピオンシップ 5分5R
×猿丸ジュンジ(修斗GYM東京/王者)※初防衛戦
○新井 丈(キングダムエルガイツ・和術慧舟會HEARTS/世界1位)
1R 1’50” KO (右フック)
第9試合 セミファイナル ウェルター級 5分3R
○西川大和(西川道場/修斗ライト級世界王者)
×草・MAX[クサマックス](TEAM CLIMB/GRABAKA赤羽/元HEATライト級王者、パンクラス・ネオブラッドトーナメント2011ウェルター級優勝)
判定3-0 (柴田30-27/橋本30-27/片岡30-27)
第8試合 フライ級 5分3R
○関口祐冬(修斗GYM東京/修斗世界1位)
×内田タケル(パラエストラ松戸/修斗世界8位)
1R 4’46” 腕ひしぎ十字固め
第7試合 バンタム級 5分3R
○後藤丈治(TRIBE TOKYO MMA/修斗世界5位、環太平洋2位)
×加藤ケンジ(K.O.SHOOTO GYM)
2R 3’52” KO (レフェリーストップ:左フック)
第6試合 フェザー級 5分3R
○飯田健夫(フリー/修斗世界1位、環太平洋1位)
×論田愛空隆[ろんだ あくり](心技館)
3R 1’13” KO (レフェリーストップ:右フック)
第5試合 女子フライ級 5分3R
△ライカ(RIGHT THING ACADEMY/ボクシング元OPBF東洋太平洋女子ライト級(61.2kg)王者)
△杉本 恵(AACC/修斗スーパーアトム級世界3位)
判定1-0 (長瀬20-18/橋本19-19/豊永19-19)
第4試合 バンタム級 5分2R
×齋藤 翼(総合格闘技津田沼道場・FIGHT FARM)
○スソン(KRAZY BEE)
判定0-3 (福田18-20/片岡18-20/豊永18-20)
インフィニティリーグ2022 女子アトム級 5分2R
○澤田千優(AACC/勝ち点5→8)
×加藤春菜(NACER DO SOL/勝ち点1)
不戦勝 (加藤選手が前庭障害・良性発作性頭位目眩症と診断され欠場)
第3試合 インフィニティリーグ2022 女子アトム級 5分2R
×久遠[ひさえ](ZERO/勝ち点4)
○小生[おの]由紀(グランドスラム沖縄A・P・P/勝ち点1→4)
2R 2’13” 腕ひしぎ十字固め
第2試合 2022年度新人王決定トーナメント・フェザー級準決勝 5分2R
○椿 飛鳥(トライデントジム)
×工藤圭一郎(グランドスラム沖縄A・P・P)
判定3-0 (福田20-18/柴田20-18/片岡20-18)
第1試合 2022年度新人王決定トーナメント・フライ級一回戦 5分2R
○須藤晃大(EXFIGHT)
×大谷あっくんボンバー(タトル)
2R 3’04” 裸絞め
修斗旅情報
グルメ情報
押競満寿
観光情報
twitter/Instagram転載用テキスト
9/19プロ修斗後楽園ホール大会
◎ABEMA https://t.co/BByMLu3L7v
#shooto0919 #修斗旅