![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53702351/rectangle_large_type_2_bcdade067b2194945f0a1719f4884919.jpg?width=1200)
悩むというより、どう行動を起こそうかと考えた。走る方向は決まっている。⑤
一応…どうしようかなあ。と悩んではではみるものの…悩むというよりどう行動を起こそうか考えた。
お客さんに浩次さんの話をしながら思考はどんどん整理されていって、走る方向は決まっている。
傘下にもその方針を相談しなければならないし、私の上部にも話そうかどうしようか…とは思ったけれど自分の考えは伝えとかないと。
何かの電話のついでに伝え、私に関わって欲しい会社の人物も指名した。
ほんとは指名なんて できないんだけれどね…指名するために上部に話した。ダメもとでね。
私が使おうと考えたシステムを作ったのは指名した彼で、彼の仕事ぶりを日頃から聞いていた私は話したことはないけれど信頼している人物。
話したことはないけれど見たことはある。会社の研修で(笑)
初認識したのは「『琥珀健寿茶』アプリをインストールして注文する」という研修…じゃなかったかも…今、書きながら思ったけど健寿の研修に間違いはない。
その当時 入社12年目と聞いて、12年も私たちの為に働いてくれてるんだ!と単純に感激。縁の下の力持ち的な仕事をしてくれている。
嬉しいね。青年がアナログ思考の私達に丁寧に関わってくれて。
上部は私の話を聞いて「頼んでみようか?」と言ってくれました。
「ちょっと待って、明日のGIGILIO会議で傘下に伝えてからにする。できたら自分達の力で解決したい。」とは言いつつも会社の彼には関わって欲しい。
GIGILIO会議で傘下に伝え「お願いしようか。」という事になったけれど
アナログな私が聞いて果たして解決できるのか?それと傘下にきちんと伝えられるのか?というのと…
正直1~10まで傘下に伝えるのがめんどう、 みんなで聞こう。という事にした。
全て私の判断で決めた(笑)それぞれが自覚して進んでいくためによ(笑)
傘下でSNSに詳しい者もいるので、意思疎通がしやすくて その方がいいかもね。