見出し画像

0から始めた動画編集の軌跡 番外編2 chatGPTが書いたらこうなった

1から9まで書いた私の話を、プロットにしていろんな生成系AIにかいてもらったらどうなるかの実験をしました。

対象は、

chatGPT3.5    googlebard    マイクロソフトBing
結論として、こんなに長いプロットをいっぺんに飲み込んでくれるのは全部だめだった。ので、かなり短い要約から作ってもらいました。

今日は chatGPT3.5編
”長年ライブハウスに足を運び、ボーカリストAさんの歌声に魅了されていた私。しかし、PCスキルは限られ、動画編集などの知識も皆無でした。ある日、Aさんが新たなバンド「BAHT」を始めると聞き、彼女の音楽の一部になりたいと思い、決意しました。
低スペックの古いPCを駆使して、まずはYouTubeで動画編集の基礎から学ぶことに。行き詰まることもありましたが、楽してプロっぽいデザインやK―本的に無料のサイト、そしてAさんからの励ましで、前向きに取り組むことができました。
Aさんがバンドで歌う姿を撮影し、ダヴィンチリゾルブで編集。手探りながらも、音楽に合わせて映像を組み立てていく楽しさを感じました。しかし、困難もありました。低スペックのPCでは動作が遅く、イライラすることも。そこで、XMediaRecorderで撮影する際にもっと効率よく行える方法を模索しました。
バンドメンバーたちとの交流も増え、Bさんの作曲センスに触発され、自分でも音楽制作に挑戦。AさんとBさんからのアドバイスを受けながら、初めての楽曲制作に挑戦しました。楽器の演奏経験はないけれど、自分の感情を音楽で表現する楽しさを見つけました。
Hさんのリーダーシップにより、バンドがまとまりを見せる一方で、私はMV制作に力を入れました。Nさんの協力を得て、BAHTのMV撮影を行い、ダヴィンチリゾルブで編集。自分たちの音楽と映像が融合する瞬間は、これまでの苦労が報われる瞬間でした。

そして、Kさんのスタジオでの練習や録音、配信の経験を通じて、プロとしての一歩を踏み出す自信がついに芽生えました。KOZAのマスターや友人たちの応援も背中を押してくれ、SNSやライブハウスでの宣伝も少しずつ手がけるようになりました。

長い道のりで、何度も絶望と向き合い、進むべき方向を見つけるために努力しました。しかし、その過程で得た成果は計り知れず、最終的にはBAHTの楽曲作詞やMV制作を担当するまでに成長しました。音楽と映像の世界で自分を表現する喜びを感じながら、新たな扉を開ける旅が始まったのです。”

私がコンポーザーになっちゃってますね。あと、あからさまな嘘が一つXMediaRecorderは、曲のファイル形式を変換する昔からあるべんりなアプリですが、撮影の効率化にはあまり関係ないような?

今日出て来た役立つ?リンク先


いいなと思ったら応援しよう!