
弘前点描(洋館巡り)
藤田記念庭園から弘前市役所を経て、繁華街 土手町の方へ歩いて行くと、その通り沿いに幾つかの洋館が建っている。いずれも明治から大正期のもので、金木の太宰治の生家「斜陽館」もそういう時代の空気の中で建てられたと言える。









青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)は、明治37年、弘前の大工の棟梁である堀江佐吉が建てたルネサンス様式、木造2階建ての洋風建造物で、現在、国の重要文化財に指定されている。堀江佐吉は名匠で、明治39年に旧弘前市立図書館を、明治40年には金木の「斜陽館」をそれぞれ手掛けている。

青森銀行記念館前の市民広場の東南角に立つ「りんごの女神像」。弘前出身の彫刻家古川武治氏(元日展審査員)が1962年に制作し、弘前市に寄贈した。