見出し画像

時間の濃度が、親密度を深める

 ずっと誰かの「馴染み」になりたかった。

 

 子供の頃から、父の仕事の関係で引っ越しを繰り返してきた。
 その後日本と中国を行ったり来たりすることも多くなって、いつしか私にとって「地元」という概念が薄れた。
 従ってもちろん「地元仲間」とか「幼馴染の友達」という存在もいない。

 

 何度も経験しているとはいえ、やはり既に馴染みメンバーで固まっているグループに入るのはとても大変なことで、いつも自分が「部外者」のように感じた。
 しばらく経って、少し仲良くなったと思ったら、また転校だ。

 

 転校後も最初は手紙や電話をくれた友達もいた。が、時間が経つと徐々にしなくなった。
 私は皆にとっていつも「どうでもいい存在」だった。

 

 ある時、久しぶりに話そうと長い間連絡しなかった友達の家に電話した。
 「decoです、○○ちゃんですか?」と聞いたら、

**

「そうだけど……deco?誰?」**

と言われた。

 

 まだあまり時間も経っていないのに、もう忘れられてしまったのだ。
 ひどく傷ついた。

 

 あまりのショックの大きさに、20年経った今でもその日のことをはっきりと覚えている。

 

 以降、私は仲良くなり始めた誰かと距離を取るが怖くなった。
 仲が薄れ、関係が自然消滅するのが嫌だったからだ。

 

 また、私は「仲良くなる為には、共に過ごした時間が長くないといけない」と信じ込むようになった。

 

 それ故、話すことが無くても延々とメッセージや電話をしたり、隙あれば相手とベッタリくっついた。
 こうすれば仲間と見てもらえる、そう思った。

 

 けど余計に詰め過ぎた距離がかえって気まずさを生んだ。
 今度はうっとうしいと言われ、周りから人が逃げて行った。

 

 「人を寄せ付けない体質を持っている」と自嘲し、誰かに覚えてもらえて、仲良くしてもらえることを諦めた。
 段々と忘れられても悲しくなくなり、私自身も同じように皆のことを忘れるようになった。

 

 そんなある日。

 

 数年も連絡を取らなかった大学の友人から電話がかかってきた。
 その日は簡単な近況報告で終わったが、その後もポツリポツリと連絡は続けられ、時には共に食事もするようになった。

 

 それからしばらくして忙しくなり連絡が絶えたが、先日また電話がかかり、

「あなたの声を聞くと安心するわぁ」

と言われた。

 

 不思議だ。

 

 この友達とは普段は離れ離れで、会うのも一年に数回ぐらいだ。
 しょっちゅう連絡している訳でもなく、話題もほぼ近況報告のみで終わる。

 

 けど、話が弾む。
 元気が出る。
 いつも励まされる。

 

 どんな時でも、まるで離れたことがないように親密に話せる。

 

 「相手は絶対に私を忘れることはない」、そう信じれる。
 私もこれからずっと、この子のことは忘れないだろう。

 

 あれから、一つ悟ったことがあるーー

疎遠になっているように見えても、
必ずしも仲が悪い訳ではないということを。

 

 確かに、親密さを育てるには時間が必要だ。

 

 会話が少ないと、そもそも関係は深まらない。が、

たとえ数十年会話を続けられたとしても
その内容がうわべだけのものであれば、
永遠に分かり合うことはない。

 

 大事なのは交流の量でもなく、時間の長さでもない。

 

 時間の濃度だ。

 

 そしてこの濃さはどれ程互いに認め、尊敬し合えているかによって決まる。

 

 しっかりと心を引っ掛かり合う。
 そうすれば、時間も、深さも自ずとついてくる。

 

 

 無理にくっつかなくても、残ってくれる人は、決して傍を離れたりはしないのだ。

(はてなブログ同時掲載:https://www.gifteddecoboko.com/entry/2019/12/26/080000)

(画像素材元:https://pixabay.com/ja/)

発見・悟り・考えていることをエッセイにまとめています。 エッセイ集出版が目標!よろしくお願いします!:D 🌸はてなブログも書いてます!こちらもよろしくね!!! https://www.gifteddecoboko.com/