000_利用規約等
令和7年2月4日改定
【目的 】
研修会にて注意事項をお話ししましたが、当方が公開している地図情報等につき再度、利用規約・ご注意等を記載します。
①熊本県土地家屋調査士会 会員を対象としたものです。
②当サイトで公開するソフトウェア・コンテンツ・データを使用して発生した直接的又は間接的な損害及び第三者からソフトウエア・コンテンツ・データ使用者(個人、団体)に対してなされた損害賠償請求に基づく損害を含むいかなる損害についても、作者は、責任を負わないものとします。
③QGIS用に提供する地図情報は地図G空間情報センター
https://front.geospatial.jp/moj-chizu-xml-readme/
から取得したXML形式データを釧路土地家屋調査士会所属 中村浩司さんのアプリを用いてFlatGeobufに変換したものです。
④使用した法務省地図XMLは(本利用規約改正時点で)令和6年2月時点のものです。よって、リアルタイムのデータではなくその後の手続きは反映されておりません。必ず法務局から最新の地図を取得して点検してください。
⑤法務省地図データをそのまま使用しておりますが必ずしも正しい境界を示しているとは限りません。ご利用にあたっては各自の責任でお願いします。
【QGISプロジェクトファイルについて】
①プロジェクトファイルでは各種背景地図を準備しております。各背景地図の利用規約(引用表示等)についても必ずご確認下さい。
②Google Mapの印刷、配布等は絶対にしないで下さい。
③用途地域等は国土数値情報ダウンロードサイトから入手しFlatGeobuf化したものです。あくまでも目安としてご利用いただき必要に応じて関係各庁にご確認下さい。
④XMLファイルがもっていた地図属性情報に当方で読取面積、構成点数を追加しましたがQGISのフィールド計算機能を使用した推定値です。よって必ずしも登記面積、実際の構成点数と一致するとは限りません。(2024.08.12)
※構成点数・・・真四角の場合、元に戻るので5となります。通常概念の点数については1引いてください。
【open-hinata3について】
利用されている法務省地図データの特性、背景地図の著作権等については同じです。
以上