見出し画像

 「日本ギフテッド・2E学会」の記事〜講演の映像ができたらトークショーでもするか

 SNOOPYのお絵描きをしながら少しずつ考える努力をしている。一度,安穏な生活を覚えるとなかなか切り替えができない。
 ここはマニアらしくWISC-Ⅴの理論・解釈第2章 検査の設計と目的を読み込むことに。常に戻ってくるのは「知能とは何か?」。
 
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆
 楢戸さんから小学館「みんなの教育技術」に掲載された「日本ギフテッド・2E学会」記事が届いた。

 「日本ギフテッド・2E学会」がついにキックオフ!歴史的な1日に密着しました<前編>
https://kyoiku.sho.jp/355805/

  前編には「ギフ寺」の記事の紹介も掲載されていた。
  IQが高い子が、なぜ困る?【ギフ寺始動の秘密①】
  不登校の子どもが求めているものとは?【ギフ寺始動の秘密②】
  ギフテッドのコミュニティに行ってみた【ギフ寺始動の秘密③】

「日本ギフテッド・2E学会」がついにキックオフ! 歴史的な1日に密着しました<後編>
https://kyoiku.sho.jp/357045/
 
 気になるのは,春に公開される筒井勝彦氏による講演の記録映像。喋っている時は,講演ハイになっているのだが・・・。
 どんな映像になって公開されるのだろう💓

 この春にはひとまず臨床研究の区切りということで,振り返りをする予定だが,映像を流してコメントする方が面白いかな。

 『私たちの秘密基地~「ギフ寺」が問いかけるもの」と合わせての上映してトークショーとかもいいかな。

 でも合わせると動画だけで2時間半近く。ひとまず講演の映像だけでトークショーかな。

 誰か司会をしてくれないかな,場所も探さないとな。

いいなと思ったら応援しよう!