
Lets′Enjoy Music🎵
こんにちは!うさ吉です。
今日も暑いですね。
この楽器、なぁに?
今回は音楽の講座を紹介します。講師の中でも一番若い先生お2人です。
楽器は、ほぼ理事長のおうちにある物だそうです。
ここにあるのは、木琴、ギター、電子ピアノ、ベース、タンバリン・・
バイオリンもありました。
木琴がおうちにあるって…どんな毎日だろう♪
すご!!
そして2回目の講座で、な、なんと!!本物のドラムが登場~~~!!!
みんなのテンション爆上がりです(笑)

オンガクのお勉強・・
この講座では、楽器を触るだけではなく、音楽の歴史、作曲の仕方などのお話もありました。
ボカロ(ボーカロイド=VOCALOID)、ヤマハが開発、ソフトウェアで音楽を作る。初音ミク、など。
このボカロは2003年に世に登場したけど、実はもっともっと古い100年以上も前に、人間は機械に音楽を歌わせていた、という歴史の話が個人的におもしろかったです。
ご興味がある方はこちらをぜひ→https://jp.yamaha.com/sp/myujin/53061.html
子ども達はお話より体験が好き
そう。興味がわいたらなんでもやってみたいのです。

さぁ、挑戦です♪
楽器にもどります。
せっかくなので、みんなで曲を決めてセッションしよう!ということになりました。
そして子ども達と決めた曲は、大人気YOASOBIの「アイドル」!
耳で覚える子もいましたが、先生に教わって自分で楽譜を書く子もいました。
それぞれが自分のゴール目指して、真剣です。
練習あるのみ!
子ども達は、興味をもった時に発揮する力が、とにかくすごいです!
最初はちょっと大丈夫かな?(笑)と密かに思ってしまったのですが、みるみる上達していました。
何度も何度も繰り返し練習して覚えて、失敗しても諦めない。
いままでやったことないことができるようになる。
それがとても嬉しくて、楽しいのです。
私は長年スポーツをしてきましたが、スポーツも音楽も「練習あるのみ」だなと思いました。

そして…
とうとう最後の日がやってきました。
この日は、みんなで心を一つにして演奏開始。納得するまで何度もトライする。
理事長ももちろん参加、楽器と掛け声で子ども達にエールをおくります。
“失敗してもやめないで”
“ベースに音を合せて”
“ドラムは最後にこうするとカッコいいぞ”
演奏をお聞かせできないのが残念ですが…
とてもかっこよかったです!!!
音楽って素晴らしい♪
年齢関係なく、一つの曲をみんなで挑戦する。
やったことない事を大人に教わって挑戦する。
子ども達のここまでの成長と、
それをそっと寄り添い、支えてくれる先生方をはじめとする大人たち。
STEAM学童、サイコーです♪