見出し画像

ドバイ法人設立するならうまく節税してみませんか?

こんばんは。みなさんは起業したいですか?世界銀行による「ビジネス環境の現状/Doing Business」では、起業のしやすさの指針を10項目に分けて数値化し、190カ国(地域)を順位付けしています。その中で日本はなんと・・・なんと・・・・

29位だそうです。


今数多くの企業が海外進出しており、日本だけでなく海外に目を向ける人も多くなってきています。起業することで今までより収入が増加したり、自由な時間が増やすことができます。しかし、自身行わなければならないことも多くなり自己管理が重要になってきます。

海外の中でも巷で話題になっているのがドバイ

まずはなぜドバイがそこまでに人気なのでしょうか
①アクセスの良さ
世界中にアクセスしやすい場所としても有名です。ドバイ国際空港は、国際旅客数世界第1位であることでも有名で、124都市にアクセスができて、1週間で880便を運航しています。
②節税対策
ドバイはタックス・ヘイブンとして知られており、節税対策にもなるといわれています。
しかしまったくお金がかからないというわけではなく、ライセンス料が必要になります。そこには注意が必要になります。

そもそもドバイはドバイに居住している人で、UAE人(エマラティ)と呼べる方はわずか約40万人しかいないといわれています。それ以外の約210万人は、外国籍の方であり、国連の調査レポートによるとドバイを擁するUAE(アラブ首長国連邦)の外国籍の比率は83.7%と世界第二位となっています。数多くの人がいる中で会社が乱立してしまっては国が統制することが大変になってしまいます。なのでエージェントがライセンスをもとに適切に管理することで管理を行っています。

日本では飲食で申請してもマーケティングで収益をあげることは可能。しかしドバイでは先述したように税金の代わりにライセンス料が必要になります。なので飲食なら飲食、マーケティングならマーケティングの申請が必要になります。
また、資金のためには口座を開設する必要があります。
開設には、会社の実態確認として視察がありオフィスの用意や対応が必要になります。もしペーパーカンパニーで実態がない場合は、口座を開くことができず、オフィスを自身で借りなければならず口座開設にさらに時間を要することになります。
その場合、口座開設まで年単位で必要になることがありその間の経費+生活費を負担することになりとても痛手となってしまいます。

そのほかにも知らない土地で手続きを行うには戸惑うことも多く、分からないことも多いです。
なので、前もってしっかりとしたエージェントに依頼することが成功、節税への第一歩ともいえます。

日本からのドバイ進出の場合、MDSというエージェントがおすすめです。MDSについて紹介します。

MDSとは実業家の竹花貴騎が創立した企業です。現在日本、香港、ドバイ(2社)、シンガポールの5か所にオフィスを構えている今注目の企業です。
●少しだけ紹介
竹花貴騎(たけはな たかき)
1992年(平成4年)6月4日産まれ
MDS FUND DUBAI LLC. 創業者・代表取締役。株式会社Lim元代表取締役。
MDS Limited(香港)MDS Pte,Ltd. (シンガポール)代表取締役。
その他、12社の法人の代表を務めています。

YouTube・・・登録数 45.9万人
Facebook ・・・フォロワー 1万人
Tik Tok ・・・フォロワー 171.3K
インスタグラム・・・フォロワー 36.4万人

 【サラリーマン時代】
 Google日本法人で業務委託を経験した後に、株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,、新規事業立ち上げメンバーとして参画。SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、株式会社リクルートホールディングスの戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】
 2017年に株式会社Limを設立し独立。インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化したマーケティング事業を展開する。その後MDSグループを立ち上げ、株式会社Limでの同事業を香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。現在はドバイを拠点にシステム開発、日系企業のドバイ進出支援、投資ファンド運営を行う。
このころからSNSに関わった仕事をしており、経験がいきているといわれています。

【オンラインビジネススクール】
 当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの動画を撮影しYouTubeに投稿。他の視聴者からの反響が大きかった事をきっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。設立から1年で有料会員数28,000人、無料会員数56,000人超のスクールに成長。

MDSの歴史
〇2017年店舗向けSNSマーケティング会社株式会社Lim設立。
 約3年でクライアント数累計3万達成。
〇2019年マーケティング事業アジア展開のため​香港MDSを設立。
 オンラインスクール事業設立のためシンガポールMDSを設立。
〇2020年オンライン教育事業5万アプリユーザ達成。
 日本事業活動強化のため日本で株式会社MDSを設立。
〇2021年UAE最大の日系進出及び会計オフィスをスタートし数百社を超える 
 財務・事業コンサルを拡大

グループ事業内容
・UAE会計監査業務:Accounting / Tax / auditing
・マーケティング支援:Marketing
・システム開発:System Development
・投資管理:Invest management
・企業買収:M&A broker
・店舗運営:Food/Beauty store
・ITコンサルティング;IT Consulting
・オンライン教育:Online Education

MDSサービス展開
・オンラインサロン「UR-U」・インスタマーケティング
・MEOマーケティング事業・HPクリエイション
・海外進出や国際会計サポート・CLOUD STARTUP
・PORTCAKE・REVENUE SHARE
・経営者バンク・YouTube Creation
・SEO CREATION・MDS LINE
・PEPPERBOO・STORE TEAM
・企業サービス

〇こんな人に向けた時間
・海外展開を考えている経営者や事業者
・ドバイ進出したいが文化や生活が分からない
・進出時の日本側の税務対策などが心配
・VISAや会社設立等の流れを知りたい
・他社に問い合わせたが価格や内容が複雑

〇ドバイに進出した方々の実態
・投資の運用効率が5倍に増える・税務負担が軽減され事業成長が加速
・外資収益が上がり通貨や経済リスク軽減
・英語留学としても考えたら一石二鳥・個人資産の相続や贈与対策を実施

〇海外進出ZOOM研修
・ドバイと日本の税制比較・両国間での投資効率比較
・国税視点の実務や税務対策・ドバイのVISAや法人維持等
・ドバイに移住できる条件・進出支援事業の代理店制度
・ドバイの国内生活情報等

金額
一般は55,000円、URU生徒は無料。相談会の時間は約1時間程度

最期まで読んで頂きありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!