「レンガの家地域ミーティング」#3!!!
実は、前回開催のお知らせをしていた3回目のミーティングは、コロナの関係でひっそりと延期になっておりました。
ということで、改めまして
第3回 レンガの家 地域ミーティング開催しました~~!
①「レンガの家」外構の紹介
そもそも、私たちが行おうとしている福祉サービスって何だっけ?
みらいの福祉施設において、もっとも大切なものはなんだっけ?
そう、それは「入りやすさ!」
大切なことは「入りやすさ」と「居心地の良さ」
「入りやすさって何?」
・整った環境で、見た感じがよい
・誰もが「レンガの家」と認識することが出来、
足を運ぶたびにワクワク出来る
・適度な活気や温かみを感じて、
迎え入れられている雰囲気を味わえる
「居心地の良さって何?」
・四季の移ろいを感じながら、
十勝らしい自然に囲まれていること
・無理なく活動と休憩を取ることができる場所
・暮らしを思い返しながら、
どこかで懐かしさを感じる空間
そんな「想い」や「ワクワク」が形になると、、、
こうなるのです!
②グループに分かれてワークショップ
A 農と食を楽しむ
B 子どもと楽しむ
C センパイと楽しむ
D 手作り、開拓を楽しむ
自分の興味のあるテーマに分かれて話をしよう!
③ワークタイム
それぞれに分かれてのワークタイム&発表
A:種を蒔いて、収穫して、それを食べる!
保存食や加工食品も作って「made in レンガの家」に!
B:「子どもと楽しむ!」は全てにかかわる!
運動会もしたい!
C:センパイに教わってサバイバル力を身に着ける!
自衛隊カレーを食べたい!
(自衛隊駐屯地が近いので、元自衛官が多い?)
D:森から出た缶詰を使って缶切り体験?
木を使ったワークショップ
④レンガの杜オッサン組よりお知らせ
森の清掃をしているのです!
オッサンが、時には若者も、
草を刈って足場を作ったり、
埋められているゴミを発掘し、分別し、時にはお宝を発見したり。
すべて綺麗にするには年単位!とのこと。。。
オッサン組は、毎週水曜日の午後活動中です。
「あなたも一緒にお宝を発掘してみませんか? byオッサン組」
そして、レンガの家の医療的ケア児や誰もが集えるカフェで、
「焼き菓子を出したいな~♡」
そんなワクワクも形にしてみたら。。。
特性パウンドケーキ作っちゃいました~!
まだ「レンガの家」のロゴがないので、
かしわのもりホームぺージのトップ画面をシールにしちゃいました!
なかなかの出来ではないかと自画自賛(笑)
着実に「レンガの家」への想いを、ワクワクを、形に!
次はどんな報告が出来るか、私も楽しみにしています♪
かしわのもり奥山でした。