![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128308388/rectangle_large_type_2_6a222b9b7209c0681169fecf622c0f56.jpeg?width=1200)
急ピッチで進んでいますれんがの家
年も開けて、20日あまり経ちました。
今年はれんがの家の年になります!どうぞよろしくお願いします。
れんがの家の外観ですが、様々な工事関係者の皆さまが
寒い中、急ピッチで進めて下さっています。
赤い立派な大屋根がかかり、存在感を増していくれんがの家です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705813720574-Ehbq5lYA7g.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1705813667649-4vDlJKBB8E.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1705813675867-DZXXqVWbnw.jpg)
天窓の明り取りが素敵です。
そして、我々も急ピッチで申請や書類準備もろもろ進めています。
まず、パンフレット完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1705812516332-aAW7xaw0qW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1705812551665-jX0qOZnBWm.jpg)
パンフレットを持って、町長や関係各所にあいさつ回り、
利用者さんにご案内をしています。
そして、町民の方々には、「令和5年度の認知症・成年後見セミナー」のお時間を頂いて、管理者の位田がプレゼンをさせて頂きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1705812789705-j4EgbpvN0s.jpg)
どんなれんがの家にしたいのか、どうやっていくのか、私たちの想いを、物語を、今一度整理して、ご紹介させていただきました。
1か月後?いや、あと3週間とちょっとでオープンしている?
気持ちばっかり焦ってしまう、そんな毎日ですが、
オープンがゴールではありませんので、
利用者さんとわくわく進化できるれんがの家でありますように。
丁寧に準備をすすめていきたいと思います。
(かしわのもり 奥山でした~!)