見出し画像

門司港レトロ&九州鉄道記念館

皆さま、こんにちは😃
なかなか、寒気が去らないこの頃、
いかがお過ごしでしょうか?
そんな中、先月、東京から兄が来て、思い出作りに門司港レトロを散策して来ました。

レトロな門司港駅の広場。昔は噴水⛲️が出てた

門司港は、焼きカレーが有名みたいですね。

お洒落なカフェ😊ココに入りたかったなぁ。

ココに入りたかったのですが、兄が、
「この店、ビールが無いみたいからダメ🙅‍♂️」
と、却下されてしまいました😂
そして、兄のリクエストに応じて、クラフトビール🍺が置いてある、焼きカレーのお店に入りました。外観を撮るのを、うっかり、忘れましたが『クラフトビアホール門司港』というお店です。
「ペールエール」、「ヴァイツェン」、
「サクラビール」の3種類を注文した兄でしたが、どれがどれやら、わかったのかなぁ?

ひとりでクラフト🍺3種を飲み比べる兄😅

「ペールエール」(写真左)
は関門海峡のの夕暮れの色を現し、中央の
「ヴァイツェン」は門司港ビールの代表作、
右の「サクラビール」は大正二年に誕生したビールの復刻版だそうです。
(お店のメニューにそう書いてありました☺️)
ビールは各880円だったと思います。

ビール🍺のおつまみに生ハム&チーズ3種
私は白い焼きカレーを食べました🍛

写真の焦げた部分は、お店の人がホワイトソースを、目の前で、ガスバーナーの青い炎で焼き目を付けてくれたからです😊
ホワイトソースの中に、濃厚なチーズの味がして美味しかったです😋
横に置かれたオレンジ缶はスパイスですが、
とても辛そうなので、かけませんでした。

私はプリン&コーヒーのセットを注文😃

焼きカレー&デザートのセットは、
2560円でしたが、兄の奢りだから、
まっ、イイか😆
プリンは食べずに、るあのお土産に持ち帰ることにしました☺️

このあと、門司港駅から歩いて10分くらいの、「九州鉄道記念館」に行きました。

十年前にも娘の、るあと来たことがあります☺️
入館前の入り口を飾る迫力がある蒸気機関車
今にも、動き出しそうな、「にちりん」
「にちりん」の車内風景
博多〜大阪間を結ぶ「月光」
なんか、カッコイイカンジ☺️
寝台列車🛌「さくら🌸」
寝台列車は1階と2階があります
懐かしい高校の修学旅行を思い出しました。

私は東京出身なのですが、高校の修学旅行の行きは、寝台列車でした。(山口、萩、津和野、仙崎)を貸し切りバス🚌で周りました。
さすがに、帰りは新幹線でしたけどね。

寝台列車「さくら」🌸
「月光」は世界初の寝台列車なんですね😃

兄は2泊3日の短い滞在でしたが、
「いやぁ、楽しかったよ。今度はまた、秋にでも来るかなぁ」と、ご機嫌で東京へ帰りました。私も、東京へ帰りたいなぁ。
もう20年も帰っていません。
元気なうちに、みんなに会っておきたい❣️
そんな気もする、今日この頃です。
お兄ちゃん、遠くから、はるばる私に会いに来てくれて、ありがとうね☺️

門司港駅の構内
兄がくれたお土産。モンブラン&🍓のケーキを
友達にも、お裾分けしました☺️
今度は友達と一緒に来てみたいかなぁ😃

最後までお読み頂き、
ありがとうございました😊

#九州鉄道記念館
#寝台列車
#東京土産
#門司港レトロ
#焼きカレー
#クラフトビール
#エッセイ






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集