![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120957797/rectangle_large_type_2_0940d2d4f464fb0afd2d1980c255ea40.jpg?width=1200)
歴代のハムスターの紹介🩵
みなさま、めっきり寒くなりましたこの頃、
いかがお過ごしでしょうか^^
今日はウチで飼っていた歴代のハムスターを、
ご紹介したいと思います。
ウチは、いままでに、ハムスターを4回飼ったことがあります。一代目は、ロボロフスキーという種類の世界最小と言われるハムスターで、
体長は4〜4.5センチ。体重は20〜25gくらいで、ロボロフスキーはハムスターの中でも、いちばん人に懐きにくいとも言われています。
前の携帯が壊れてしまったので写真は殆ど残っていませんが、その貴重な一枚が、コチラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120957869/picture_pc_25780de904ae8219a297df13c31715ca.jpg?width=1200)
この、ちゅもは最後まで慣れてくれなくて、よく噛まれました。あまりの痛さに、手首をブンブン振りましたが、それでも私に噛みついたまま、なかなか放してくれませんでした。
でも、そのフォルムはとても可愛くて私はメロメロでした。ちゅもは🍉が大好きだったなあ。
2代目のハムスターは、パールホワイトの名前どおり、真っ白な子でした。この子も懐いてくれなくて、なんと2週間で亡くなりました!
ホイールを、カラカラ回すよりは、ホイールの上に仰向けにエビ反りみたいに乗って遊ぶ、ちょっと変わった子でしたが、ある日、陽だまりの巣の中で眠るように死んでいました。
突然死って、ハムスターにもあるんですね。
ゴメンね、気づいてあげられなくて😢
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120962611/picture_pc_50aecd7dbaea8af1ffa23a26cdcc7082.png?width=1200)
三代目は、ブルーサファイアという種類の🐹です。名前は、ココ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120960525/picture_pc_f7ee93119e04661be1c04025f76a5c17.jpg?width=1200)
🫲にエサ(木ノ実などのミックスフード)を乗せて、てなづけようとするのですが、まるでコチラの心を見透かしているかのように、またもや
ガブッと噛まれて😣😰、あーあ!
ちゃっかり、エサだけは掻っ攫ってゆきます。
そんなヤンチャなココでも機嫌のいい時は、背中を撫でても大丈夫でした。
しかし、機嫌の悪い時はキッと振り向いて、
「なに、勝手に触ろうとしてんねん!」
と睨まれるのです。(可愛い瞳で)
ココの時のケージは2階にお城🏰があったのですが、ガジガジとお城のプラスチックを食べてしまうので、途中から、お城を外しました。
しかしココは途中で顔周りの毛が殆ど抜けてしまって、一時はこんな顔の時もありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120961014/picture_pc_c3c8b72384a3e8d2395af969a8f67ade.jpg?width=1200)
病院に連れて行くかな、と様子を見ていましたが、奇跡的にまた、毛が生えてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120961204/picture_pc_9e5a42aea2a37cbf0578e855a8d241e0.jpg?width=1200)
あまり、慣れてくれなかったココですが、最後の2、3日は水も飲んでくれなくて、静かに息を引き取りました。何もしてあげられなくて、ゴメンね。でも、私たちと2年間、生活してくれてありがとう。
ココの背中の毛の温かさ、とても柔らかい毛並み。まだ、ちゃんと憶えているよ😊
最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました😃
4代目🐹の、そらりも今年の7月に旅立ちましたが記事はコチラから読めます^^
#ハムスター
#ロボロフスキー
#パールホワイト
#ブルーサファイア