![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162192591/rectangle_large_type_2_b02b93a3ef15dbc3088481f3cb9066ee.png?width=1200)
~ITパスポート試験~ 誰でもできる一週間合格
こんにちは、【タカさん】です。
先日、ITパスポート試験を受け、無事に合格することができました。
この記事では、ITパスポート試験に関しての情報や一週間で合格できる勉強法をまとめました。
これからITパスポートを取ろうとしている人や、ITパスポートの勉強法を知りたい人達に届いてもらえれば幸いです。
ITパスポートとは
ITパスポートとは、「ITを利活用するすべての社会人・学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験」のことです。
最近では、名前もよく聞くようになり、社会人や学生からも大人気な国家資格となっています。
試験概要
本試験は、CBT方式となっており、試験会場ですぐに合否が確認できるようになっています。
試験時間は120分で、受験料は7500円です。問題は、4択の選択問題になっています。
合格基準
問題数は100問で、ストラテジ、マネジメント、テクノロジの3つの分野に分かれています。
合格するには、全体で6割以上と3つの分野それぞれで3割以上正解しなければいけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1731758649-ITYwh5Cv7j60GKVXa4HZuyo3.png?width=1200)
一週間で合格できる勉強法
「1週間で合格」と聞くと、特別なことのように思えますが全然そんなことはありません。勉強法も非常にシンプルです。
参考書を買おう
まずは参考書を買いましょう。基本的な語句や知識を確認するには、参考書を買って読むのが一番です。
また、参考書はできるだけ最新のものを買いましょう。最近の問題の出題傾向などが分かるからです。
私が使用した参考書はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731759626-GqxQn9o4Ji1BWfPNYgjHu0Xy.jpg)
過去問を解こう
参考書を一回通ったら、すぐに過去問を解きましょう。ITパスポートの過去問は「ITパスポート 過去問」と調べればいくらでも出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731817150-IAq071vlUyMcfWab6EXC4mnK.png)
また、公式サイトには「CBT疑似体験ソフト」というものがあり、これを使えば実際の試験がどんな感じなのかを体験できます。
どれくらいやればいいの
参考書と過去問(令和元年度~六年度)ともに二回ずつやれば合格できます。実際に、私はそれで合格できました。
また、参考書を一回通った後は過去問を解くのがかなり重要になるので、参考書は一回でおわり、あとは全部過去問をするとかでも大丈夫です。
最後に
ITパスポートは簡単な資格ですが、何も対策しないで挑むとちゃんと落ちてしまう難易度だと思います。
この記事がITパスポートを受ける方々の役に立てれば嬉しいです。