見出し画像

桃の節句のピンク🩷白🤍緑💚の色の意味とひなまつり

立春が過ぎ、東京は春一番が吹いたとか?
花粉が本格的に飛ぶな〜🤧
とは思いましたが、
確実に春は一歩ずつ近づいてきていますね🌸

そして、もうすぐ、ひなまつり🎎

ひな人形🎎を飾るお宅は
今は少なくなってるのかしら?
お家が狭いしね〜🏢
顔が怖いとか言って買わなかった友人もいます。
昭和の頃は
「うちは七段飾りだよ〜」
「うちは八段だよ〜」とか
自慢しあったりして、
我が家は立ち雛のみだったので
ちょっと羨ましいな〜なんて思ってました。
中には
「うちのお内裏さまとおひなさまは
向き合うと微笑むの🥰」と
ちょっとホラーっぽいこと言い出す子がいて、
みんなで見に行ったなんてこともありましたね(笑)

※お内裏様→上の男雛と女雛2人をさし、
おひなさまは雛人形全体をさします。
子どもの頃はそんなことは知らなかったので
そのままの会話を載せました。

さて、ひなまつりの頃、スーパーには
ひなあられや菱餅のコーナーができますよね。

ピンク🩷
白🤍
緑色💚

この色の組み合わせ、かわいい💕
ひなあられのふわふわ感もあって、
一層かわいい💕で溢れてるコーナー。

この色合いにもちゃんと意味があります。

ここから先は

1,007字 / 1画像

九星気学や日本の暦、易に興味がある方や、神社巡りが好きな方など、どなたでもご参加いただけます。 九星…

氣学部レギュラーメンバー

¥500 / 月

四盤暦勉強会メンバー

¥1,188 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?