
オッペンハイマ―
年末頃からアマプラで視聴が可能となった映画。
オッペンハイマーは、科学者の名前だ。
恥ずかしながら今まで、
オッペンハイマーの名前も知らなかった。
映画を見たから言えることだが、
日本に多大な影響を与えた科学者だろう。
原爆を通じて。
そう、オッペンハイマーは原爆を開発した科学者なのだ。
原爆がどう作られていったのか、
そしてオッペンハイマーが苦悩し、
戦後どういう状況になっていったのかを描いた映画。
戦争について映像もあるかと思っていたが、
戦闘シーンなどは全くない。
あくまでオッペンハイマーという科学者の人間ドラマ。
テーマがテーマだけに見たくても、
心の準備が必要で、
なかなか見ようという気持ちになれなかったので、
視聴が遅くなってしまった。
個人的には、つまらなくなかったし
勉強になった。
最後まで見切ったが、もう一度見ようという気力はない。
登場人物が多く、だれの事をいっているのか、
その人物ポジションや、思想、行動などが追いきれないので、
見るのは疲れた、多分、二回目みたら新たな発見はあるだろう。
自分は日本人なので、
原爆実験が完成し科学者たちが喜び騒いでいるのをみて、
かなりの嫌悪感を抱いたが、
あくまでも原爆を作り出した事によるオッペンハイマーの、
心理を描く装置だと思っていたので耐えられた。
原爆実験後に、オッペンハイマーが科学者たちに、
成功の演説をするのだが、
唐突に原爆被害の幻覚を見たりするシーンが意味わからなかった。
それまでに、威力については考えていたが
被害者の事を考えていなかったのに、なぜ突然???
一発の原爆が起こす核分裂の反応により、
人類が滅亡する可能性が、
限りなくゼロではあったが、可能性はあった。
それでもゼロに近いので一か八か核実験は行われた。
正直この決断は狂っているとしか思えないが、
結果、原爆の実験は成功し人類の破滅にはならなかった。
しかし、映画の最後。
原爆を生み出した事が、核反応のように国に伝播し、
水爆の開発や各国の核武装など、
結果として人類を滅亡させる兵器を
生み出してしまったと心情を、
オッペンハイマーの語りで終わるのが、
終わりとしては良かった。
現実的には良くないけど