![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125362895/rectangle_large_type_2_6886137b0ba7496d2541ad60392e9ad9.png?width=1200)
【QGIS】四角グリッドを六角グリッドへ
グリッドの形の変換の方法についてです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703309168842-CyDurf7EkS.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1703309168885-Pb64MXzKxn.png)
残念なことに、一発でこれができるようなツールはまだないようです(プラグイン探せばあるかもですが)。
具体的な手順をいかに書いてきます。
ベクタレイヤの用意
六角グリッドに変換したいレイヤはベクタにしておいてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1703309168842-CyDurf7EkS.png)
空の六角グリッドを生成
ツールボックスの「グリッドの作成」から、以下の画像に従って、空の六角グリッドを作成します。間隔のパラメータ内の数値は結果を確認しながらいじるといいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1703310002362-hmO4qaXLuY.png)
属性の空間結合
ツールボックスの「属性の空間結合」を選択すると以下の画面に映ります。結合するレイヤに先ほど作成した空のグリッドを選択。
比較対象に、対象とするレイヤを選択する。
あとは実行。
![](https://assets.st-note.com/img/1703310186989-zaJYtAfViM.png)
上記の手順が完了すると新しいレイヤが生成されます。
プロパティで色などを変更すると六角グリッドに変換されたレイヤになってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703310488404-KbKzA2eAvr.png)