
2023/01/13の日経を読んで
日米両政府は11日、ワシントンで外務、防衛担当閣僚協議(2プラス2)を開いた。日本が保有を決めた相手のミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」について運用へ日米の強力を深化させると表明した。宇宙空間を米国による対日防衛義務の対象に加えることも確認した。記事を要約すると共に所感を述べたい。
2プラス2は2022年の1月以来である
日本は林外相、浜田防衛相、米国はブリンケン国務長官、オースティン国防長官が出席
ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事リスクについての対処方針を共同文書にまとめた
共同文書では中国を最大の戦略的挑戦と位置付けた
南西諸島の防衛強化策として、日米が平時から共同使用する基地や空港や港湾施設の拡大方針も盛り込んだ
米国の対日防衛義務の対象を宇宙空間に拡大することも合意


米国が日本の敵基地攻撃能力、防衛費増加を非常に評価している。日本の防衛力は今まさに戦後最大の転換点を迎えようとしている。安全保障程重要な物はないと思う。地政学リスクに日本は晒されているが、防衛力強化に努めて欲しい。