見出し画像

2023/11/01の日経を読んで

3メガバンクが10月31日に発表した11月適用の住宅ローン金利で、固定型を10月比でそろって引き上げた。10年固定型の基準金利の単純平均は0.12%上昇の3.80%と2011年以来12年ぶりの水準となり、優遇後の金利でも0.12%高い1.29%となった。長期金利の上昇を反映する。短期金利に連動する変動型との差が一段と拡大する。記事を要約すると共に所感を述べたい。

  • 店頭金利−優遇金利=適用金利

  • 住宅ローン金利は全期間固定型、当初10年など一定期間の金利を固定する固定期間選択型、変動型の主に3種類ある。固定型は長期金利、変動型は短期金利に連動する。

  • 10年固定の最優遇金利で三菱UFJ銀行は10月比0.10%高い1.04%、三井住友銀行は0.15%高い1.29%、みずほ銀行が0.10%高い1.55%となった。最優遇金利について三井住友信託銀行は0.28%高い1.54%、りそな銀行は0.15%高い1.80%に設定

  • 比較可能な3メガバンクの固定金利の優遇前の基準金利の平均は11年7月の3.82%以来の水準となった。

  • 固定型の住宅ローン金利は長期金利の水準にあわせて決める。

  • 日銀は短期金利に影響するマイナス金利政策を維持しており、変動型住宅ローンの店頭金利は当面大きく上がる見通しは少ない。

  • 将来的に日銀がマイナス金利政策の解除に動けば、変動型の金利も影響を受ける公算が大きい。

金利が上昇する10年固定

住宅ローン金利を今の世の中で、日本に住む限り、固定型を選ぶ人などいるのだろうか?迷わず、変動一択である。私の不動産投資ローンも全て、変動である。だからこそ、マイナス金利が終了して、短期プライムレートが動き出したら、いよいよ頼みの綱の変動金利もかなり危ない。上昇がある可能性は低いと思うが、そういったリスクにも対応できる様な思考を身に付けたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?