見出し画像

2024/05/05の日経新聞を読んで

中古マンションを売買する際の目安となるリセールバリューが東京都心で高騰している。築10年程度のマンションの売却価格は最大で新築時の約3倍に上昇した。香港やシンガポールなどと比べ物件に割安感があるうえ、円安が海外からマネーを呼び込む環境にある。東京は賃貸に回した際の利回りも比較的高く、中古市場は高値が続く公算が大きい。記事を要約すると共に所感を述べたい。

  • 東京カンテイが2023年の首都圏や関西地区などを対象に築10年程度の中古マンションの平均希望売り出し価格を駅ごとに調べて、新築時の販売価格と比較した。

  • 東京メトロの新御茶ノ水駅周辺の物件は、10年ほど前に竣工したマンション価格が新築時の約3倍になった。

  • 13年に竣工した「ワテラスタワーレジデンス」は分譲時の平均価格が1億118万円だが、中古市場での再販価格は2億7823万円になった。

  • 価格の押し上げ要因が海外の個人マネーの流入だ。

  • もともと東京の不動産はシンガポールやニューヨークなど海外都市と比べると価格水準は低い。

  • 東京都港区(指数=100)に対し香港263.4、ニューヨーク142.9、ロンドン205.4と、都内の物件の割安感は際立つ。

  • 東京は一極集中が続き、賃貸住宅市場は供給不足の状態にある。賃料相場は今後も上昇が続くとみられている。

  • 東京都心(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)の中古マンション平均希望売り出し価格は3月で、70平方メートル当たり1億1507万円だった。前年同月比では13.1%高い。

やはり23区の不動産価格はまだまだ伸び代もあるし、底堅い。圧倒的なリセールバリューがある。築10年でも全然余裕で売れる。特に、お茶の水周辺の物件は新築時の3倍もある。まさに東京一極集中であり、圧倒的な需要があり、供給不足なのだから、価格は上昇し続けて当然。さらに円安によって海外に比べたら、まだまだ割安のため海外資本もどんどん流入している。その中でも港区と千代田区はまさにプラチナである。不動の財産である。

いいなと思ったら応援しよう!