![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110085333/rectangle_large_type_2_2159a75dc9e78906a471d243491daa72.jpg?width=1200)
【備忘録】GOAL-B 人生で得た学びのプレゼン現地視聴
グッサン山口「自分らしく輝くきっかけ
一度しかない人生を楽しみ切ること
楽しいの定義は?
ありのまま生きて、志を共にした一つのゴールに向かって進む
全ての人に可能性があるという事実
一人一人に輝ける場所が必ずある
自分と向き合うことを止めることをやめてほしい
自分らしさ(行動と才能)を最大化して、活かせる環境に身を置くこと。
無意識に息をするように出来ることが自分らしさである
自分の誕生日会を企画することに無意識に動いていた
才能なんてないはいない。ちょっとしたミスマッチと勘違い。
あなたらしさは?
つい無意識に本能でやってしまつこと。
顔色を伺う→観察する力 裏のリーダー
意見を言えない→寄り添う力がある
自分に向き合うこと。トラウマ嫌なことと向き合って、
3億分の1 この世に生まれる確率
奇跡的なこと。可能性がある。
周りの5人に自分の才能を聞く。
【やってみようと思ったこと】
・自分が無意識でやってしまっていることを列挙してみる
・周り5人に自分の才能だと思うことを聞いてみる
ぶちあげ島田「キャリアのぶちあげ方」
理想のキャリアのためにまず突破すべきこととは?
目の前をやり切る。そうしないとスタートラインに立てない。
目の前をやり切ることについて
理由1 役に立つ人になる。人に与えられること。
理由2 できることを増やす。市場価値を上げること。
理由3 幻想から抜け出す。キャリアがもっとも輝くのは、行動し続けること
幻想を捨て、目の前をやりきると、出来ることが増えて、役に立てる人になれる
どうやってやりきる?
方法1 騙されたと思って、1番を目指してみる。創意工夫せざるを得ない環境に陥る
方法2 やり切るの定義とは?フェーズを更新する。経験領域が広がっていくこと。同じフェーズに留まり続けてはいけない。
フェーズと向き合う。
方法3 全リソースを投入する。お金、時間、体力をフェーズが更新されるまでやり切る。
生命リソースを投下して1番を目指す
【やってみようと思ったこと】仕事のある分野で1番を目指してみる
自分の仕事においてフェーズを定義して自分に当てはめてみる
時間管理の洗い出しをしてみる。副業をこの時間でやるとか決める。
アマテラス村岡「これからの時代に必要な力」
世の中はどうなるのか?
これから私達が考えなければならないのは「どんな人生を生きるのか?」
課題を自ら設定する力
自分の外ではなく、内から達成したい課題を見つけること
ビリーフシステム
本当に自分が喜ぶことか?
①死ぬ程本気で取り組むこと
②自分の直感を大事にすること。自分が良さそうなことを選ぶ。
③知識つけるだけでなくて、実際に試しながら探す。
あなたの外には答えはない。答えは自分の中にある。
最高の人生とは?
【やってみようと思ったこと】自分の直感を大切にしようと思ったが、判断材料がまだ足りていないので、読書で知識を付けたい。
読んだ本や見た動画を実際に行動に移してみる。