
ニコニコ超会議2024 参戦レポート①
ご無沙汰してます。写真屋です。
今回は久々にnoteネタが出来たので、そのレポートを書きたいと思います。
テーマはこれ!
「ニコニコ超会議2024 参戦レポート」
です!!
それでは本題入っていきま〜す。
・経緯
痛車乗りとなって早7年ほど経ちますが、痛車天国の展示イベントを始め全国各地の痛車イベントに色々と参加してきました。
自分のNSRはDayDream2021に挑戦する為に屋内展示特化型(と自分は思ってる)として制作しました。
2023年は広島もみみフェスとIWCS2023(KPF2023)に出展して、現在行われている屋内展示は一通り参加しました。
今までは自分の車両レベルや展示レベル向上と自分の好きな形の展示を追求・探求する為にチャレンジの意味でアワードのあるイベントに挑戦をしていました。
そして参加していない屋内展示はニコニコ超会議のみ。
もちろんアワードが無い展示イベントなので、どうしようかな…と考える日々。
色々な方からお話を聞いたり、過去に1度だけ現地に見学へ言った記憶呼び起こしたりしてました。
個人的にいつも参加すると決めたイベントの前には、参加した後にどんな景色が見えるのかな?とよく考えます。
ニコ超の情報を集める中で、今まで参加してたイベントと違って全く予想がつかず未知でした。
それならいっその事、参戦してその景色を見てみようじゃないの!って事でエントリーを決めました。
・エントリー
3月8日からエントリー開始という情報を見つけたので、エントリーに向けて準備開始。
ニコニコ超会議の痛車展示は選考有&アピール文があるスタートからなかなかのハードルの高さ…。
日本語は苦手だけど、アピールをつらつら書くのはnoteで鍛えられてる(?)のでアピール文作成を開始し2〜3日ほどで出来ました。
折角なので、私のアピール駄文を見てみましょう。
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇

個人的に気を付けたのは
・文章は簡潔にポイントを押さえる
・コンテンツの今現在のアピールできるポイント
・自分の痛車を通してニコ超で何を表現するか
・自分の痛車とニコ超との関係性
・展示するにあたっての自分の意気込み
こんな感じのイメージで文章を作成しました。
コレばかりは正解不正解分からないので何とも言えませんが…。
エントリーとアピール文提出後、エントリー締切・そして選考結果が発表されました。
・結果発表

エントリーをしたのが、たしか3/10くらいの記憶。
3/25の結果発表までソワソワ…過去出展者の方々からも狭き門とは聞いてたので心配は絶えませんでした💦
そして無事に選考通過!
選んで頂き、ありがとうございます!!
いや〜日本語不慣れな駄文で心配でしたが、良かった良かった👏👏👏
次から準備に入ります。
・展示準備
今回はIWCSに続き屋内展示で、当日まで時間がないのでIWCSの展示をベースにひと手間加えます。

この時、紅葉の造花500枚でしたが足りないな〜と感じて追加で500枚の計1000枚に増量。
LEDチューブライトの粒感が気になったので、ネオンライトに変更。
そしてポータブル電源も準備できたので100Vコンセントで対応。

早速届いたので、点灯確認と実際設置してみました。
明るさはまぁまぁな感じだったものの、角の曲げ部分が上手く曲がらない…。
試行錯誤したものの諦めてゴミと化しました。
高かったのに…
そして悲劇は続きます。
昨年秋のISFにてご挨拶させて頂いたコスプレイヤー様からニコ超不参加の連絡が…いや〜困った💦
(予定が合わなかっただけなのでレイヤー様は何も悪くないです)
まぁ悩んでも仕方ない…自分の出来る範囲で頑張るしかないので、色々考えてみる。
・ライトはKPFと同じLEDライト
・紅葉は散らさず集めて雰囲気を出す
・不使用の予定だったスタンドパネルを使う
・スペックシートを作成してもらう
短期間で何も出来んけど、やらんよりはマシかなと。
車両は触れる所が無いのでカウル外して中まで綺麗にするくらい…。

KPF撤収時に剥がれてしまったマジックテープの補修して、少しづつ準備を進める。
パレット4枚(2200 x 2200)あるので、外でしか作業出来ないのに休みに限って雨…。
色々と準備が押して大変だった。
スペックシートはprinthouseYAMATO inumaru氏
(@inu_scargo8)に依頼。
今回もKPFの時にアドバイス頂いたのと同じ感じで作って頂きました。
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇

腕の良い推しカメラマンです。
(@yoneHman0913 )
ニコ超仕様でお願いして、素材を準備してもらいコチラのバイク名とキャラ名を情報提示して記載。
自分のイベントも控えているのでイベントロゴとQRコードを記載してもらいました。
スペースが空いたという事で例のフリ素ステッカーを入れて完成です。
・車バイクのイベントでは無いのでじっくり見られる事は少ない
・細かい文章を載せても読まれる事が少ない
・バイクのスペック載せても見られる事が少ない
という事から、最小限の情報を載せて頂きました。
そしてこのフリ素画像のおかげで当日色々と見てもらえる事になるとはこの時思いもしませんでしたw


・出発の日
気付けばもう出発前日。
金曜は夜勤だったので、日中のうちに全てハイエースへぶち込み。

屋内展示する上でホントにハイエースはいい買い物でした。
いつも言ってますが、
「ハイエースはいいぞ」
ですw
そして一緒にライト類の最終チェックもします。

実は出発前に一部断線して急遽修理をしましたが、問題なさそうで助かりました💦
ハイエースに必要なもの全て積載して、夜勤片付けたら移動開始です。
まだまだ続くので分割します。
続きは時間が出来次第作ってアップしますので、暫しお待ちを。