見出し画像

年越し北海道の旅④

1.北の大地を行く

それでは腹も括った事ので、さっそく北の大地を進んで行きます。
12月26日のルートはコチラ↓

Googleマップを活用

フェリー下船が11時で少しグダグダしてしまったのでスタートが12時です。
この時間から行けば夕方には上士幌まで行けるやろと安易に考えてました。

そう、その時はまだ気付いていなかった…ココは北海道という事に。

苫小牧を走り始めると路面はアスファルトで、スパイクタイヤ独特の乗り心地もあって違和感。
走ってけばそのうち慣れるやろうからゆっくり安全運転で進みます。

苫小牧市内

安平町を抜けて由仁町から少しづつ路肩に雪が増えていきます。

街を離れるにつれて雪がドンドン増えてくる

山間部に入ってきて、夕張辺りを走る頃には道路も雪が増えて白くなってきました。
バイクの雪道運転はほぼ初めての状態で、しかもリアタイヤの状況と来たら不安がどんどん大きくなってきた…。
そして夕張を通過して占冠村へ山道を進む途中でエンジンストール。
「マジ?もうガス欠?」
この時はリザーブと予備燃料もあるので特に焦らなかったが、山道でのガス欠症状はホントにドキッとした💦

燃費計算するかと距離を確かめると約100kmでメインが空というクソ燃費を叩き出す始末…。
リッター20km切ってるしでまた悩みの種がw

走れば走った分だけ悩みとリスクが増える…これルートと天候次第では遭難もあるのでは…?
とりあえず占冠村まで燃料が持てばガソリンスタンドで給油が出来るので先を急ぐ事に。

そして更に頭を抱える事態…路面のコンディションがコロコロ変わり、山道は圧雪路で走りやすかったのに占冠村手前からシャーベット状に変化💦
そのシャーベットに少しばかりオーバースピードで入ってしまい、路肩にある除雪された雪山に突っ込んだw
オーバースピードと言っても40〜50kmだったのに…雪道の洗礼を浴びました😅

2.占冠村で給油完了からの…

ガソスタの安心感ハンパない

占冠村で給油が終わり先に進みます。
次のルートは狩勝峠です。
日勝峠が最短ルートだったのですが、交通量が多いとの情報と自分がまだ雪道に慣れてない事から交通量の少ない狩勝峠を通って上士幌まで抜けるルートになりました。

そして少しづつ日が傾き始めます…まだ14時なのに早くない??
最初は何故か分からなかったのですが、本州と違い北海道は緯度が高く冬は日照時間が短くなる事が分かり、時間配分を完全に間違えました…。
そしてここから狩勝峠に入り気温がグッと冷え込んできて、手先足先から冷えが来て冷たいを越えて痛かった。

精神的・肉体的にも少しづつ追い込まれていきます。
そしてそんな注意散漫になった時に起こりました…
「初コケ」ですw
下りのS字コーナーで少し速度に乗って侵入すると、最初の左で右にリアタイヤが滑り始めてから右のコーナーに入った瞬間に右に更に滑り、踏ん張るも転倒www
クラッチレバーが曲がりました…折れなくて良かった。

運良く後続車もいなかったのが幸いで、初コケからの初起こしです。
重量がハンパなく重く起こせない為、渋々装備をキャストオフする事に…。

なんとか車体を起こし、荷物も取付ました。
身体の方は何ともなかったので先に進みます。

あーマジでビビったwww
やっぱスパイクの無い所のグリップがイマイチなのかなーと思いながらまた不安が増えました💦

3.狩勝峠を越えて上士幌へ

ようやく宿のある町へ入りました。
この時点で走行距離は200kmを越え、時間も16時を過ぎました。

上士幌に入った頃にはまた雪がなくアスファルトを走ります。
雪道でペースが上がらなかった(30〜40km/h)ので、アスファルトの所でペースアップして時間を稼ぎます。

無事にカミシホロホテル着いた

移動と給油を終わらせて宿に着いたのが17時過ぎ…
あたりはもう真っ暗でした。

素敵なホテルでした!

朝食付き1泊8800円でとても快適に過ごせました✨
何より町営温泉の入浴券も付いてたのでとてもお得🉐

ふれあいプラザ 町営温泉浴場

冷え切った身体を温泉で暖めて、夜メシを決めます!

北海道と言えばセイコーマート

そりゃもうセイコーマートをキメますわねw
ホットシェフのある店舗だったので激アツでした👏
そして何よりセイコーマート ガラナは絶対外せない!

しっかり北海道を堪能して早めに布団へ…。

この日から寝る前に次の日の不安に駆られる毎日を送る事になるとは…結局テッペンまで寝付けずでした💦

4.北海道2日目はタウシュベツへ

朝7時起床とともに朝食が届けられました。
牛乳がとても美味しかった🙏

あまり朝が早過ぎても路面の凍結リスクもあると考えて、日が登った朝9時にスタート!
それでも気温は氷点下なのであまり変わらないか…w

この日は長年行きたかった場所
「タウシュベツ川橋梁」
にいきます!

タウシュベツ川橋梁展望台から近いホテルで探しての宿泊だったので狙い通り。
そして移動開始…山道に入っていきます。
タウシュベツ川橋梁のある糠平湖は三国峠に行く途中にあるので、上士幌の町から進んで行くとドンドン道が真っ白になって行きます。
ぬかびら源泉郷に着く頃にはキレイな圧雪路でした。

タウシュベツ川橋梁展望台前で1枚

ようやくタウシュベツ川橋梁展望台近くの駐車場に到着です。
ようやく試される大地になってきたなと実感…楽しさと緊張で変なテンションw

200mほど歩くとついに見る事が出来ました!

崩れる前にこれて良かった…

とても素敵な景色でした…ホント来れて良かった。
夏の時はヒグマの生息地でもある為、行けずでしたがようやくこの目で見る事が出来たのがホントに嬉しかった。

まずは一つ目標達成です。

さてここから先に進むのですが、究極のルート選択を迫られます。

次に続きます。

いいなと思ったら応援しよう!